山形観光旅行記

旅人の天晴れ『山寺立石寺案内図』の話


山寺立石寺地図
▲画像クリックで地図拡大表示可能
山形県山形市大字山寺周辺の地図 - Yahoo!地図情報

山寺立石寺の観光旅行のための案内図を作ってみました。名所を並べてみると山寺は実に
見る所が多い観光スポットであることが一目瞭然である。

赤線で書いた道は、一般人は立ち入り禁止の道です。主に修行者が通ることが許されている道。
お土産屋などは宝殊橋辺りで購入が可能です。また山寺駅付近から上の道へ登ると
山寺芭蕉記念館があり、風雅の国という伝統工芸品や和菓子のようなお土産屋があるので
せっかくだから立ち寄ってみるといいかも。

風雅の国山寺芭蕉記念館
▲風雅の国周辺                    ▲山寺芭蕉記念館

案内図から見るに登るときは、根本中堂から登って帰るときに立石寺本坊から抜けるルートで行くと
スムーズに一度で見て回れそうですね。また、山寺の頂上付近にある最上義光の霊屋などが
大変見落としやすいので、金乗院付近の反対側の建物に注意して見て回りたいものだ。

山寺山王祭日枝神社例大祭

毎年5月17日に日枝神社にて山寺山王祭・日枝神社例大祭なども行われ、威勢良く神輿を担いで
山寺立石寺の参道の道路を駆け巡ります。


さらに毎年8月8日頃には山寺磐司祭が開かれ、山寺の開祖・慈覚大使と磐司磐三郎を
供養した祭りで、山形県の各地の獅子踊りを眺めれます。



記事のコメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |