
よくある質問集『蔵王』編
当サイトに来られるキーワードや、
蔵王についてよくある質問をまとめてみました。
蔵王の樹氷(スノーモンスター)の見頃な時期と観賞場所はどこ?

その年の天候に左右されるだろうが1月~3月上旬までが見所期間。一般に地蔵山頂から
樹氷高原コースで多く見られるが見所期間であっても雨や強風・吹雪で樹氷が壊れたり見れない
場合もあるようです。スキー滑り目的でなくても蔵王山麓ロープーウェイ山麓駅から山頂駅まで
行って眺めることも可能。2月末までは樹氷祭りで夜ライトアップされている。
山形のスキー場と蔵王の樹氷
公共機関の乗り物を利用して、蔵王のお釜までの行き方

バスで山形駅から蔵王温泉-蔵王刈田山頂(お釜)経由で蔵王のお釜へ行けるようです。
よく見ると蔵王のお釜まではバスが1日に1往復しか運行していないので、蔵王のお釜の
鑑賞時間には最善の注意を払うようにしたいものだ。下手すると帰ってこれなくなりますからね(^^;
4月29日より10月28日まで運行。蔵王温泉までなら1日に14往復運行しているようだ。
高速・都市間バス時刻表/山形~蔵王温泉
蔵王のお釜をハッキリと見るには午前?午後?

蔵王のお釜付近の天候は非常に変わりやすく、予測をつけるのが困難なのでどちらとも
言えません。ウェブカメラで周囲の状況を確認してから行っても、到着する頃にはガスで見えなく
なってたりすることはよくある事。蔵王に向かう前に雲のかかり具合を、下界から見て判断した
方が吉。やはり快晴の時に行くのがハッキリ見える確立が高い。
蔵王町観光情報:Web Camera
駐車場はどこにあるのよ?

蔵王のお釜だと行けばすぐに駐車する場所があるので問題はない。蔵王滝見台の方も
駐車するスペースは広くはないが用意されている。
蔵王温泉の方は各旅館や温泉場に止めることになります。
冬に蔵王のお釜を見るには?

蔵王エコーラインは冬季閉鎖のため、冬に蔵王の
お釜を見るには蔵王ライザワールド
スキー場のリフトを利用してそこから徒歩で冬登山で行けるようです(1時間程歩くらしい)。
まあ冬に蔵王のお釜を見に行くのは命懸けなので非常におすすめできない。
行く場合はそれなりの冬登山用の装備も必要になってくるでしょう。
蔵王の紅葉の見頃な時期と観賞場所はどこ?

その年の天候にもよるが、10月中旬~11月上旬ぐらいが見所期間。
蔵王地蔵尊付近だと紅葉の時期は若干早く、10月上旬頃が丁度良いことが多い。
観賞場所は基本的に蔵王のどこを行っても紅葉盛りだが、蔵王エコーライン間(山形-宮城)を
ドライブするだけでも紅葉鑑賞を満喫できるかと思います。
蔵王の滝見台も人気スポットで車が混み合います。(駐車するスペースが無くなるほど)
あと11月になると雪でも降るんじゃないか?と思えるほどの寒さなので厚着で行ったほうが良い。
どうすれば蔵王地蔵尊に行けるのか?

一般的には蔵王温泉街にある、蔵王山麓駅という蔵王ロープウェイ山麓線を利用し
樹氷高原駅に到着します。
そこからさらに蔵王ロープウェイ山頂線を利用し蔵王地蔵山頂駅へ向かいます。
ロープウェイの料金は往復で2500円ぐらい。パラダイスゲレンデまで車で行き
地蔵尊へ向かう方法もあるのだとは思うが、車道が狭いため激しくオススメできないかな。
蔵王温泉街>蔵王山麓駅>樹氷高原駅>蔵王地蔵山頂駅>地蔵尊
蔵王温泉のお薦め宿は?

ん~どうなんでしょうかね・・・。全部泊まったりした訳でもないし、個人により良し悪しの差も
あるでしょうから、下記の記事にネットで予約して宿泊できる所を書いておいたので気に入った
宿を探してみてください。
蔵王格安宿泊ホテル旅館
蔵王温泉の名物は?

蔵王温泉の名物と言えばコンニャクといがもち辺りかな。いがもちの外側は餅で中はあんこで
なぜか笹の葉の上にまんじゅうを載せている物が多い。

▲蔵王名物いがもち。まんじゅうの上には黄色く染めた米粒のような物が2,3粒乗っかっている
蔵王へ行くときの心構えとは?

蔵王のお釜などのレストランなどは、どうやら電気や水道などは通っていない地域のようです。水などは300m下の湧き水から引いているそうな。なので水道での水の節約に心掛けましょう。
それと蔵王は基本的に寒い場所である。夏場でも少し寒い時がるので、長袖の服を持っていった
方が絶対に良い。
記事のコメント