四季のあらゆる野草が見れる山形市野草園

▲山形市の西蔵王にある、
山形市野草園の蔵王と大平沼の風景写真
- ・場所:山形県山形市神尾832番地の3 〒990-2406 電話023(634)4120
- ・入園期間:4月~11月(冬季は閉鎖)、毎週月曜日は休園日(月曜日が祝日ならその翌平日)
- ・開園時間:4~5月と9月~11月は9:00~16:30、6~8月は9:00~18:00
- ・料金:大人300円、小・中・高校生は無料。
- ・山形市の名物・特産品:サクランボ、ぶとう、玉こんにゃく、こけし、米、紅花、鋳物
- ・宿泊先:山形市格安宿泊ホテル

広大で自然と一体化した野草園
山形市の西蔵王には、かなり広大な野草園
がある。軽くサラっと眺めるように1周しただけでも、1、2時間ほどかかる広さ。
看板の説明を読んでたら3時間以上かかる。
山形市野草園を一言で表せば『もともとあった自然の山に道を作り、野草を植えた所』
と表現するのが相応しいだろう。
大自然なので実り良く、昆虫も多い所也。
▲画像クリックで拡大表示可能
山形市野草園の内容と様子
- この野草園は春から夏辺りが多くの野草を観察できる。毎週日曜日の10時と13時には
ガイドウォーキングを行っており、植物ボランティアのガイド人達が無料で園内を案内してくれます。
野草園内は各ゾーンごとに別れ、主に四季の野草や高山植物・沼・自然学習センターなどある。
中には猛毒を持った野草も紹介されている。あたり前だが草木を採るのは禁止されている。
草木の他には、カナチョロ・チョウ・ハチ・ヘビなど爬虫類や昆虫は結構な頻度で見かける。
して、せっかく野草園に観光に来たので、あらゆる野草を学習しながら3時間以上眺めてきました。
野草の観察と草木・花々の写真


▲マツムシソウ ▲ツルボ ▲ウゼントリカブト

▲デンジソウ ▲ミソハギ ▲ハンゴンソウ
- ・ツルボ・・・ユリ科の植物。日本各地に分布し、山野の日当たりの良い所に咲く多年草。
- ・ウゼントリカブト・・・蔵王の山形県側で発見された、キンポウゲ科。全草に猛毒があります。
- ・デンジソウ・・・しだ植物のデンジソウ科の植物。葉が四葉のクローバーのように見える。
- ・ハンゴンソウ・・・花はキオンによく似ているキク科の植物。新芽は食用にします。

▲ススキ ▲栗のいが ▲ヒゴタイ

▲オオケタデ ▲ミツバアケビ ▲キバナコスモス
- ・ススキ・・・イネ科のススキ属の植物。野原には身近に見かける多年生草本。
- ・オオケタデ・・・タデ科の植物。アジア原産の一年草。江戸時代から観賞用として栽培される。
- ・ミツバアケビ・・・葉が3枚のアケビ。中のぱっくり割れた白い実は食べれ、甘い味がする。
- ・キバナコスモス・・・キク科コスモス属の一年草。面白山のコスモスベルグにいっぱい咲いてる。

▲フシグロセンノウ ▲サラシナショウマ ▲ミヤマガマズミの実

▲サワヒヨドリ ▲アメリカフヨウ ▲ベロニカ

▲カワラナデシコ ▲サワヒヨドリ ▲ノカンゾウ
野草や花々の名前を調べる
- 色々と調べてみたが、探せば半端なく野草や謎の実などが豊富にあった。
全部に説明用の看板がある訳でも無いので、自力で調べてみたが不明な野草も結構ある。
最初は野草の名前なんぞ分かるはずが無いと思っていたが、季節の野草の名前さえ
分かっていれば、あとは画像検索で調べていったら案外解った。
野草を調べていたら、これが以外に面白い。季節を変えてまた訪れて見たいものだ。
野草園内の施設

吉林の庭

自然とのいこいの場
野草園は遊園地のように広い範囲で野草を見れるが、他には所々に何かの施設が建っている。
園内の中心にある自然学習センターでは
アイスや野草ソバなど飲食店があり
鉢植えに植えた小さめの野草とか展示してた。
日曜日とかは催し物を開いているようだ。
池には錦鯉が泳ぎ、のどかな風景だ。
▲自然学習センター
涼しい午前中に来ると良いかも
中には入れなかったがログハウスとかもあった。冬になればハイジ小屋っぽいんだろうな~
何分広い所なので、入場券を購入するとこの横にある自販機でジュースを買ってから
入園した方が良いと思った。あと山の中なので蚊とか蜂も多いので暑くても長袖が良いかも。
たまにニホンカモシカも出現することもあるそうだ。シッポの部分が蛍光の青色のトカゲとかも見たよ。
山形市野草園は西蔵王公園のすぐ近くにあります。側には蔵王温泉への近道ができる有料道路
がある。それで行き方としては、芸術工科大学から上へ登る道路から、西蔵王公園方面への
道のりで行くと、標識の看板とかも多いし分かりやすいかと思います。
野草園お入口にはフェンスがあり、休日にはフェンスが閉まっており入れない。
中に入るときは、そのまま車でフェンスを越えて道なりに行けば広い駐車場に到着します。
『面白山高原』の関連サイト
・公式サイト:
山形市野草園
記事のコメント