
旅人の天晴れ『長谷堂城跡と菅沢の丘のライトアップ』の話

▲山形市の長谷堂にある、長谷堂城跡の本丸のライトアップの写真

んっ!何か怪しげに光ってるな・・・
現在(2009年9月)では、そろそ直江兼続の
大河ドラマ・天地人の放送も終盤にさしかかり
長谷堂城周辺で争った上杉と最上の合戦が
放送されそうな予感がする今日この頃ですが
山形市では放送を記念して、
長谷堂城や
直江本陣跡地でライトアップを期間限定で
照らしてるそうなので、夜間立ち寄ったので
眺めに行った。なにやら怪しげな光が!


日中の長谷堂城跡の様子と本丸跡

長谷堂城のライトアップより、山形市の夜景の方が綺麗だった件について。
本丸では虫が集まり大変なことになってそうだ
普段の
長谷堂城跡と言えば、上のようなただの山と化している風景だがライトアップされると
ああなるようだ(笑) 最初見たときはUFOでも着陸したんじゃねーの?と思えるような光で
よく観察すると長方形の何かが無数に建っている。たぶん天地人をPRしたのぼり旗だと思われる。
そしてあのライトの機材は、
山形城(霞城公園)から持って来て取り付けたんじゃねーの?と予想。
直江兼続が本陣を敷いた丘のライトアップ


闇夜に浮かぶ謎のライトアップ
直江兼続が本陣を置いた、すげさわの丘
の方も近くにあるので眺めに行ってみた。
こっちの方が、長谷堂城より標高が低いため
肉眼で確認しやすかった。
やっぱりあの謎の長方形の物体は天地人の
のぼり旗っぽいな。何か地味つーか・・・
まったく歴史を知らない人がアレを見ると
きっと摩訶不思議な光景に見えるだろうな(笑)
▲あそこには直江家の家紋のパネルがある


▲長谷堂城の駐車場 ▲すげさわの丘の駐車場
うぉ!何かなってるぞっ!
一番驚いたのは両跡地のライトアップより、長谷堂城と
直江本陣跡の駐車場が整備され
何やらパワーアップしていたことだ。ただの駐車場なのに大会本部のようなテントが置かれ
周囲には柵まで設けられている。昔はただの砂利しかなかった広場だが、説明の看板も建てられ
急ピッチで整備が進み今に至るようだ。むかしの菅沢の丘なんか駐車場すらなかったぞw
久しく来て見たが、ずいぶん変わったものだな~
記事のコメント