河北町谷地にある児童動物園


河北町児童動物園
▲河北町谷地にある河北町児童動物園に住んでた鳥の写真

  • ・場所:山形県河北町にある役場の隣の広場

  • ・入園料金:無料。時間は10時~15時ぐらいまで。

  • ・駐車場:河北町役場の駐車スペース(無料)

  • ・河北町の名物・特産品:冷たい肉そば、玉こんにゃく、スリッパ、桐下駄、チョコレート~紅の彩

谷地にある小さな動物園
山形では動物園と言われれば加茂水族館が鶴岡市にあるだけで、他は動物園というより
動物コーナーと言った程度なら数箇所ある。

谷地は秋には谷地どんが祭りで賑わい
谷地奴や林家舞楽の伝統を伝えている。
近くには最上義光に滅ぼされた谷地の殿様の
白鳥十郎長久の墓碑があり、他には発祥地の
冷たい肉そばの店が点々とある町並みだ。


河北町児童動物園について
広さは大体150坪くらいかな。少し大きめの公園くらいのスペースだ。
主に鳥や熊・猿・羊・タヌキ・兎を飼育しており、5,6割ぐらい鳥類が占めている。
この児童動物園は怪我を負った動物を保護している所だそうで、足が不自由な鳥など見かけた。
あとは仙台にある八木山動物園から譲り受けた動物もいるとか。

2009年の5月頃だったか、リニューアルされたみたいなことを新聞で読んだことがある。
これだけの規模で入園料が無料なのは、動物好きにとっては何度か足を運びたくなる場所也。


動物を眺めて和む


白鳥

ハクチョウ
お~白鳥だ
白鳥がいるスペースは小さい池のような場所に
住んでいた。上には空に飛んで行かないように
ネットが貼られていた。

外敵はいないし動物からして見れば楽園だったりするのかな。大空には飛べないけど・・・
白鳥の餌を狙い、どこからかやって来たハトや
スズメも飛んできては白鳥の餌をほおばってた。


ウサギ羊

どうぶつ触れ合いコーナー
見ているだけでなくウサギと羊がいる所のスペースは、中に入って触ってもOKな所がある。
「ここ数年前から、ジンギスカンとか言う羊の肉を食べるのが流行ってますね(^^)」
とか言いながら、羊をナデナデふわふわしながら生暖かい眼差しで見つめてみたり(笑)
実際に動物に触れることが可能ので、やはり和みますね!

熊のツキノワグマと管理人の爺さん


ツキノワグマ

ツキノワグマ<わっこ>(哺乳類)
しばらくツキノワグマを眺めていたら
上の動物園の管理人の爺さんがやって来て
熊がどうやら餌を食べていなかったようで
心配して「何したの?何?」と言いながら
檻の中にいる熊を触り始めた!

最初檻の中に指を入れた時は一瞬場の
雰囲気が凍りつき見ている側も焦ったが
熊は爺さんに懐いていた。


普段は檻の奥でジッとていて温厚そうに見えるが、やはり熊が立つと凶暴そうに見える・・・

熊を子のように飼いならす爺さん
ツキノワグマは胸の部分に白い三日月の模様がある熊で、日本の山の登山者があれに襲われ
命を毎年落としている。主に果物や木の実を好んで食べる日本の熊だ。
爺さんに指で耳とか顔を撫でられると熊は嬉しそうに目を細め、熊と対話している光景にも見えた。
きっと、あの人なら檻の中に入っても襲われることはないだろう。まるで親子のようだ。

そういえば昔、あのくらいの熊の大きさとプロレスラーの藤原組長が戦ってるテレビを見たことが
あったが、組長はヘビー級だから100kg以上体重あるけど、熊のタックルで藤原組長の体は
クルリとひっくり返され、最後は組長がビビり檻から逃げてた。人は腕力で熊には勝てませんね・・・

他の動物を観察


猫

ネコ
( ゚д゚)ハッ! ヌコだ・・・
しばらくボーッと動物を眺めていると、ニャ~ン
とネコが出現した。猫は動物にあげている
餌を狙ってやって来ているものと思われ
餌欲しさに私の目の前でジッと座り眺めてくる。

他にはトビ・ニホンザル・孔雀・鶏などもおり
近くで動物を見れて良かった一日だった。
しかし兎が寝ている姿は癒系ですな~

                                          ネコ最高(^o^)



▲河北町児童動物園の動画

河北町谷地周辺の地図・場所


山形県河北町谷地の地図と場所
▲画像クリックで地図拡大表示可能
山形県河北町谷地 - Google マップ

河北町児童動物園の場所と行き方は、河北町役場の隣の広場に児童動物園があります。
国道13号線から東根市>河北町と来ると分かりやすいかな。寒河江市方面からでも来れるけど。
役場の駐車場に行くと奥に公園ぽい広場あるので、そこが河北町児童動物園です。


記事のコメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |