かおり風景100選に認定されたの東沢バラ公園

▲村山市にあり、6月中旬の祭りに訪れた時の
東沢バラ公園の写真。
- ・場所:山形県村山市楯岡東沢
- ・料金と開園時間:大人400円、小・中学生200円。8:30~18:00
- ・入園期間:バラまつりは6月上旬~7月上旬、秋のバラ祭りは9月中旬~下旬。
- ・駐車場:入園近く150台、期間内の臨時駐車場も多数ある(無料)
- ・村山市の名物・特産品:バラ、蕎麦、さくらんぼ、メロン、昆布巻、酒、楯岡焼(陶芸)
- ・宿泊先:村山市宿泊ホテル

バラの香りが漂う花々しい広大な公園
村山市の東沢公園と言えば、春は数百本の
桜が咲き、初夏と秋にはバラが咲き乱れ
見事な風景ができあがる公園だ。
バラが咲いていない時期だと無料で入れ
咲いている期間中だと有料になります。
12月にはイルミネーションが飾られ
幻想的な夜の公園と化す一興な所だ。
東沢バラ公園について
- 東沢バラ公園では年に2度バラ祭りを行っている。公園の面積は7ha・東京ドーム3個分にもなり
バラの種類は750種、20.000株で、平成14年に拡張し村山市が日本一のバラ公園でした。
現在は平成18年に新しくした、鹿児島県の『かのやバラ園』が日本一だそうです。
なので現在日本一と記載された看板があるが、あれは平成14年度に作成した看板だ。
公園内には東沢湖・大沢湖があり、池や滝までもある自然を活かしたバラ公園となっています。
バラまつりの様子
たくさんの品種が彩り世界に存在するバラが多いが、村山市だけにしかないオリジナルバラも
あるようだ。いっぱいあるので、どれかは分かりませんがオリジナルバラ『むらやま』と言い
小輪の一重で中心の金色が特徴的なバラがあるそうです。
売店ではバラの苗木も販売しており、展望台からは村山市内を一望でき風光明媚な所也。
祭り期間中はイベントも開いていて、村山徳内まつりの踊りや園芸教室・キャンドルナイト
クラシック名車展示・レカンフラワー体験など、日によって違う行事を行っていました。
バラ祭りと公園内を観光


バラ交流館
芝生の広場から奥へ進むとさらにバラの数が増え
山の斜面には大量のバラが植えられている。
見る者を圧巻させるほどの数で、ほのかに香る
バラ園の中で、みんな記念写真を撮りまくりだ。
公園の中央あたりには、バラ交流館という
ロッジ風の建物がある。
ここではバラを使用した飲食や、バラの展示品
があり、ちょっとした休憩処と言った感じだ。
交流館の中は、学生や団体が製作したバラをテーマとした作品がいくつか展示されている。
ガラスで作ったバラや、バラの灰を使用して作った楯岡焼、バラの押し花などがあった。
飲食コーナーではバラのソフトクリームや、バラのコーヒー・ジュースなどが売っていた。
バラソフトクリーム(280円)を食べてみたが、味はそんなにバラの味とか香りはしないかな~
寿老の滝・東沢湖・萬年池


自然と一体化した公園だな~
東沢湖近くに行くと、寿老の滝が流れ萬年池へと繋がってるぽかった。
滝は水しぶきが霧のように降ってきて涼しい!
側には山居堂とか不動明王とかあった。
水ばしょう園という所へも行ってみたが
こちらは4月中旬~下旬頃咲くやつなので
花などは咲いてなかった。
全体的な感想
坂からの見渡しが良い。しかしここまで登ってくると軽く汗をかくな・・・
とにかくたくさんのバラが咲いてて、バラを見るならオススメな観光スポットだな。
東沢湖でボートに乗ってマッタリした気もしたが、全部見て回るだけでも結構時間かかる。
自然の中にある公園なのが良かった。また日本一のバラ公園に返り咲いて欲しい。
東沢バラ公園の行き方は、国道13号線から途中で曲がり車で10分もあれば到着できる
距離にある。若干道が複雑ではあるが、公園行きの看板が多いためスムーズに行ける。
以下は東沢公園の行事内容。*東沢公園はバラ祭り以外は無料で入園できます。
村山市の公式サイト⇒
東沢バラ公園時期 | 内容 |
4月中旬~下旬 | 水ばしょう園 |
4月下旬 | 桜のライトアップ |
6月上旬~7月上旬 | バラまつり |
9月中旬~下旬 | 秋のバラまつり |
12月上旬~1月上旬 | きらきらイルミネーション |
記事のコメント