ヤッショ、マカッショの花笠パレード!第47回 山形花笠祭り


山形花笠祭り
▲山形市の文翔館近くで踊る第47回山形花笠祭りの写真(2009年)

  • ・場所:山形市の七日町通りで行われます。マップ⇒山形駅周辺の地図

  • ・イベント開始時間:8/5~8/7の三日間。18:00~21:30ぐらい。

  • ・駐車場:会場周辺の有料駐車場や、臨時駐車場など。

  • ・山形市の名物・特産品:サクランボ、ぶとう、玉こんにゃく、こけし、米、紅花、鋳物

  • ・宿泊先:山形市格安宿泊ホテル

花笠イルミネーションアーチ

山形花笠まつり
第47回 山形花笠まつり
今年で第47回(2009年度)を迎え
3日間で計約1万人の団体や個人が舞い
今年も盛大に花笠祭りが行われました。

ヤッショ、マカッショの掛け声と熱気溢れる
舞は、見ている側も熱くなりますね。
何度も見てきているが結論から言うと
今年の花笠は一番面白かったかな。
花笠音戸の歴史については⇒山形花笠祭り

花柳衛優ミス花笠
▲花柳衛優さん                      ▲2009年のミス花笠

花笠祭りの会長・花柳衛優さんの引退
山形花笠祭りの創設者の1人である、県花笠協議会舞踊指導員の会長・花柳衛優さんが
今年で山車を降りるそうだ。花柳さんは第1回から、わずか数人という小規模から
花笠祭りを立上げ、今日まで花笠音戸の舞の振り付けや演出を担当されてきた方だそうな。
これからは影から花笠祭りをサポートするそうで、3日目の夜に花束を渡され引退式を行った。

花柳さんは「祭りの源流である正調花笠踊りをずっと伝承して行って欲しい」と話していた。
会長の引退式に縁があったとは、なんと光栄なことか!8月7日、19時58分に確かに見届けました。
私から花柳さんの引退に花を添えるのだとしたら、ブログに書くことなのだろうな。
して、会長の労をねぎらい今年は本気でも出すかと、3日間通い花笠祭りを眺めてきやした。


花笠まつりのパレードと山車


かねたん山車

ペロリン
個性的な山車と団体のパレード
花笠祭りの魅力と言えば、華やかな着物姿に
花傘で踊るだけのパレードだけでは無く
電球ビッシリの山車や団体事に違う舞を見る
のが面白き点也。

山車で人気だったのは直江兼続のゆるキャラの
かねたんが人気でした。上山市の花笠まつり
にも山車を走らせていたな。今年もペロリンは
健在のようだ。山形の米・つや姫をPRしていた。

天地人の直江兼続

山形県知事と直江兼続
今年も天地人のPR活動にと、直江兼続が出陣してました。兼続の方ばかり目が行くようだが
よく観察して見ると手前の方では、山形初の女性県知事の吉村美栄子さんが踊ってました。
「気恥ずかしさもあるが、山形を宣伝しないと・・・」と言い、新調した浴衣を着て先頭の方にいた。
写真を斬るのが間に合わなかったのが残念也。後ろには松尾芭蕉と羽黒山の山伏が居たな~


山形舞子
やまがたの舞子はん
綺麗な着物とか浴衣系は見慣れているので
個人的には個性の強い団体とかマスコットを
見るのが好きだったりするかな。

山形の舞子はんは、昔夜の霞城公園を歩いていると、あの格好でニヤリとしながら建物の影からスーッと現れたのを見たとき、見てはいけない何かを見てしまった!と思い一瞬焦った
時があったな(汗)よく見たら舞子はんでした。
           ▲やまがた舞子

でん六豆の山車JA全農山形の山車

山形と何の脈略も無いキャラクターが面白い!
一番気合が入ってたのは自衛隊かな。声とかもデカイし、先導の兵士がマジで棒を振り下ろすのが
どことなく力強い自衛隊を表現している点が良い。

下の写真のキャラクター系は山形と何の脈略が無いし、尚且つ花笠音戸を踊る訳でも無い。
だが、それがイイー!額に愛と書かれただけのパンダは、口からカメレオンの舌ような
ピロピロしたやつを突然吹いてきます(笑) ホント、踊りなんかどうでも良くなっている所が沸かす。
スパイダーマンなんかも居たな。暑くて限界なのか?列に加わらず早々と文翔館の方に去った。


3日間で約92万人を導入
1日に踊る踊り手は、大体3000~3500人ぐらいです。今年は初日で33万人を導入したと
発表していた。3日間で92万人だそうな。一体どうやってカウントしているのか謎だが
ウチワの配った枚数でカウントしているのだろうか?と考えたが、実際どうなんだろうな~
全部の団体を紹介するのは多すぎて無理なので、一部以下のリンクに画像を貼っておきます。

今年の花笠祭りに招かれた芸能人


モンテディオ山形の選手
▲J1 モンテディオ山形の選手達

2009年のゲストについて
山形花笠祭りでは、毎年色んな芸能人を招き
祭りを盛り上げています。

招かれる芸能人は、大抵は山形出身の方々や
山形に何か関係した方が呼ばれる。
とは言え、まったく山形に関連しない方も
呼ばれる場合もあります。
今年呼ばれた芸能人で、私の知っている範囲で
以下にご紹介します。
                                         ▲FW・ジャジャさん


▲FW・北村知隆さん                     ▲MF・秋葉勝さん

J1 モンテディオ山形
1999年にJリーグ加盟し、結果を出せず2008年までJ2にいたサッカーチーム。愛称はモンテ。
2008年12月にJ1に昇格し、現在もモンテディオ山形のホーム・NDソフトスタジアムで活躍している。
チームカラーは青と黄色で、全身青色のユニホームはモンテブルーと呼ばれている。
悲願のJ1昇格後は、モンテグッズの売上も伸びているのだとか。

監督が小林伸二さんになってから、実力が開花したチームに見える。
3日目のパレードに出演したのだが、大雨の中ご苦労様です。
山車に乗らず歩いている選手達は、沿道のファンからは「応援してます!がんばってください!」
と呼び止められ、ひたすら声援に答え握手しまくってました。
後半はファンらに揉みくちゃにされ、小林伸二監督がどこにいるのか見つけれなかったのが無念・・・


▲FW・長谷川悠さん               ▲GK・植草裕樹さん、DF・木村誠さん


▲渡辺えりさん                      ▲ウド鈴木さん

渡辺えり
旧芸名は渡辺えり子。主に女優、演出家、劇作家などを行っており山形県山形市の
出身の方です。花笠祭りでは、山形を盛り上げようと『渡辺えりと花笠を踊ろう』の会を作り
踊り手を公募したところ、応募者が殺到し狭き門となる。

そのグループでは、キャイ~ンのウド鈴木さん、テツandトモ、ロケット団、南部虎弾さん、
フジテレビアナウンサーの武田裕子もその会に混ざり花笠音戸を披露しました。
ロケット団の三浦昌朗さんと、武田裕子は山形県山形市の出身の方です。
『渡辺えりと花笠を踊ろう』の会が来ると、見物者がドッと押し寄せ大変だったのは言うまでも無い。

ウド鈴木
お笑い芸人『キャイ~ン』のウド鈴木さん。山形県藤島町(現在は鶴岡市)の出身の方です。
愛称はウドちゃん。芸名は夢麻呂という芸人が「体だけ大きくて何も役に立たないウドの大木だな」
と言った事から命名される。あのヘアースタイルは、上京したウドちゃんはお金が無いから・・・
ということで親切な床屋がタダで切ってあげて、あの髪型が定着したとテレビで見たことがある。
相方の天野ひろゆきさんは来ていなかった。


▲中本哲也さん(テツ)               ▲石澤智幸さん(トモ)

テツandトモ
赤と青のジャージを着たお笑い芸人。あのジャージは特注で1着10万円ぐらいするとテレビで見た。
青いジャージでギターを持ったトモさんの方が、山形県山形市の出身の方なので
花笠祭りに限らず、山形では何かのイベントで度々テツandトモは招待されることも多い。

「なんでだろう~♪なんでだろう~♪」というテンポの良いリズムと、有りえる話が笑いの要素に
なっており、アニメのこち亀の主題歌にもなっていますね。
2日目は山車でパレードに参加し、3日目には渡辺えりさんの団体で一緒に踊ってました。
テツandトモは、確か去年も呼ばれていたな~


▲南部虎弾さん                    ▲川崎麻世さん

南部虎弾(とらた)
お笑い芸人の元ダチョウ倶楽部のリーダー。愛称は南部ちゃん。山形県鶴岡市出身の方です。
ダチョウ倶楽部を脱退すると、電撃ネットワークという過激なショーを見せるグループに入る。
体に電流を流したりドライアイスを食べたりと、その過激なパフォーマンスは外国で受け
活躍している。芸のためなら命をも惜しまないという凄さ。

暴言やエピソードの数々も結構有り、ジョージ・ルーカスからスターウォーズ出演の依頼が
本人から電話がかかってきたが、イタズラ電話だと思い暴言を吐いて電話を切った。
しかし後で本物のジョージ・ルーカスだと知り、後悔したという逸話が有名ですね。
禅パワーというネタで、あの頭の額にカンをくっ付けるとても不思議な芸を持っている。

川崎麻世
カイヤの夫。タレントや俳優、歌手と幅広い分野で活躍している。
山形ではゼストグループ(パチンコ会社)のCMのイメージキャラクターに採用されており
「土日は迷(まよ)わずゼスト!」と川崎麻世(まよ)とかけたキャッチフレーズのCMで
ゼストグループの宣伝を行っている。

左から奥山えいじさん、大泉逸郎さん、吉川わこさん

奥山えいじ、大泉逸郎、吉川わこ
3人とも歌手です。奥山えいじさんは、山形県尾花沢市出身。大泉逸郎さんは山形県河北町出身。
吉川わこさんは、山形県のどこ出身なのか分からん。
奥山えいじさんは山形花笠祭りには初参加だが、地元が花笠音戸発祥の地・尾花沢なので
親近感があると話していた。

大泉逸郎さんは、本業は農家で河北町で現在も農業をしているが、かわいい孫が生まれたので
その孫のために唄を作ったという演歌『孫』が大ヒットし、240万枚以上の売上枚数を誇る。
NHK紅白歌合戦にも出場しており、山形のイベントでは度々登場することも多い。

アニマル浜口
元プロレスラーで、新日本プロレスやボディビルダーでも活躍した日本一気合の入った方。

当初は娘の女子レスリングの72kg級で
銅メダルを獲得した浜口京子さんも来る予定
だったが、レスリングの試合があるとかで
来れなくなった。山形商高と少年レスリング
教室の部員らが、レスリングの指導を受けた。
会場では、めっちゃ笑ってました。
          ▲アニマル浜口さん


▲大塚文雄さん                       ▲北見恭子さん

大塚文雄
民謡の歌手。愛称はフーミン。山形県三泉村(現在は河北町)出身の方で、孫の大泉逸郎さんとは
家が近いことで有名だ。『祝賀の舞』では、120万枚を売り上げている。
ミスター花笠とも言われ、会場では生で花笠音戸を歌ってくれた。3日間連続で参加していた。

北見恭子
山形県村山市出身の演歌歌手です。本名は太田早喜子さん。
学生時代は山形のラジオやコンクールで賞を取るほどで、プロを目指して上京した。
『紅の舟歌』で60万枚を売り上げる。去年も呼ばれていたな~


▲澤野ひとみさん                    ▲森下千里さん

澤野ひとみ、森下千里
澤野ひとみさんは、ファッションモデルで活躍されている方。山形を始めて訪れたようだ。
森下千里さんは、アイドル・タレントと幅広く活躍されている。 バラエティ番組でもよく見かける。
ん~、この2名は山形とどう関係しているのか分からないな・・・
たぶん山形花笠まつりを、若い世代もシャアに入れた祭りにしよう狙ったのかな?

花笠まつりの動画



▲山形花笠祭り 芸人編の動画


▲第47回 山形花笠祭りの動画


3日目きつかったな・・・
以上でございます。3日目は雨でやられて大変でした・・・。
花笠祭りに出席された芸能人の方々のブログを眺めると「楽しかった、パワーを貰った、疲れた」
などなど色々と感想が書かれていました。
最後に1万人以上の踊り手の方々、お疲れ様でした。See you later~



記事のコメント

ミス花笠
素敵
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |