
旅人の天晴れ『湯殿山神社』の話

▲
湯殿山神社(ゆどのさん)入り口の鳥居
修験者の修行の地、出羽三山の一つ湯殿山神社
出羽三山の一つ、湯殿山にある神社についてご紹介しましょう。
まず
出羽三山とは修験者の修行の場であり、羽黒山・月山・湯殿山の三山がそれにあたります。
修験者は順番に羽黒山・月山と訪れ、そして最後に湯殿山神社へ訪れます。
湯殿山は標高1500mにあり、修行した修験者が仏の境地に入る霊地とされています。
写真がこれしかないのは、現地では撮影が禁止されているのです。
左の写真の建物から片道200円でバスに乗って行けます。もちろん歩いて湯殿山神社へ
行けますが、登りのため大変だったのでオススメできない。
現地の様子とタオルの所持
現地へ到着すると長い石階段を渡り、料金を払う場所へ到着する。そこからは土足厳禁なので
裸足にならなくてはならない。料金を払うと人札?を受け取り、指示を聞きお祓いを受けます。
その後そこから歩いて御神体へ向かいます。
そこは松尾芭蕉の句でもあるように「語るなかれ」「聞くなかれ」と戒められた場所であり
秘密にするのがルールのようだ。尚、常時行ける所ではないので開催期間の確認が必要です。
冬季期間は湯殿山への道は封鎖され参拝できません。
湯殿山神社へ行かれる場合は、足を拭くためのタオルを持って行ったほうが良いです。
場所・地図:
山形県鶴岡市田麦俣周辺の地図 - Yahoo!地図情報
記事のコメント