山形の桜・千本斬り日記

山形の桜名所へ『最上公園』の桜・花見


最上公園の桜
▲新庄市にある、新庄城跡の堀に咲く最上公園の桜並木

サクラ
新庄城跡の堀に植えられた桜並木
新庄城跡(最上公園)と言えば、華やかな
山車が登場する新庄祭りや、春の魚・ニシン
を炭火で焼いた新庄カド焼きまつりで
賑わっている観光スポットです。

春の桜の季節では、新庄城の堀を囲むように
約300本の桜が咲きます。
新庄カド焼き祭りの頃には桜はすでに
散ってたりする場合が多いかな・・・

新庄市の花見

この日は天気が悪く、少し雨が降ってくるほどで花見日和とは言えないが、桜は待っちゃくれねぇ~
これでは散るの必然と考え、雨が降ろうが御構い無し。ぐずついた天気で最上公園の桜を観察!


戸沢神社への参道に掛かる橋からの見渡しがもっとも良く、松ヶ岬公園の花見を想い出すものだ。
春を感じるタンポポの花なども咲いており、露店も最上公園内にぎっしりとオープンしていた。
とりあえず戸沢神社で挨拶を済ませ、隣にある護国神社の方も見てきたが桜満開と言ったところだ。


最上公園の花見

鴨
おっ!噴水が沸いとるな~
最上公園内にはあまり桜の木が無く堀周辺が
ほとんどだったので、堀の土手側を歩き花見を
楽しんだ。堀の噴水は一定時間で噴出す仕掛けになっており、各地点で沸いておりました。

しばらく噴水を眺めていたら、カモが近づいて
来た。ん~山形バードウォッチでも書いたが
やはり鳥に好かれているのだろうか・・・

魚の写真

魚を肉眼で確認
最上公園の堀では、釣りをしていた方が数名いたので、何かの魚が釣れるのであろう。
それでボッーと水面を眺めていたら、何やら魚が群れをなして泳いでいるぞよ!
大体見た感じだと13cmぐらいのフナぽい魚だった。それと真ん中の写真のやつは
死んでいたが、巨大な魚が浮かんでた。何の魚か知らんが、大きさは鮭ぐらいのサイズ。

桜の写真
どれも桜が満開で、丁度良いころに訪れたようだ。


戸沢神社の横には小さい日本庭園があり、和を感じさせる造りであった。
あの辺りで花見宴会をしている方が数名ほど居たが、天気が良ければ最高だったかね。
さらに裏側にも回ってみたが、表ほどの桜並木では無かった。広い芝生に小さい花壇が
あるだけのスペースになっており、どちらかと言うと公園としての利用価値がありそうな場所かね。


泉田桜通りの桜並木


泉田桜通りの桜


新庄市の泉田の桜並木
最上公園から車で約8分ほど離れた、泉田駅から直進した道路にも桜スポットがあるというので
眺めに行ってみた。印象としては馬見ヶ崎川の桜のトンネル状の桜並木をドライブした気分だ。

近くには無料で入館できる、国の重要文化財に指定されている旧矢作家住宅があるので
花見ついで立ち寄って来ました。あの家は昔の面影をとどめた農家の家です。
桜並木と昔の奥ゆかしい家が、昔の日本を感じさせるものですね。

旧矢作家住宅
旧矢作家住宅(やはぎ)

最上公園と泉田桜通りの桜の動画



▲最上公園と泉田桜通りの桜の動画


記事のコメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |