山形観光旅行記

旅人の天晴れ『蔵王不動尊を考える』の話


不動明王の写真ふどうみょうおう
▲蔵王不動尊の不動明王▲

今回は蔵王不動尊にある不動明王について考えてみた。あの形相で道路沿いに立ってるのだから
初めて来る方は、何じゃアレ!と驚いても無理もない。そもそも不動明王の像は、割と滝や水辺
付近に多くあるのは何故だろう?水神様なのか?と疑問に思ったので少し調べた。

不動明王は十三仏の一人でお不動様とも呼ばれ、大日如来の化身らしい。右手には剣を持ち
左手には縄を持っている。その恐ろしい姿は悪魔を降伏させ、邪悪な心を剣でぶった斬るそうだ。
左手の縄は邪悪な心を縛り、善の心へ戻すための物。
背中の炎は迦楼羅(カルラ)と言い、竜や毒をもった動物を食べる伝説の巨鳥らしい。
炎の姿をしたその鳥は、毒や煩悩・邪悪なものを焼き尽くす効果をもっているようだ。

私の守りご本尊様は大日如来の生まれ年で、その昔お前はリーダーシップを取り
人を指導する立場になる生まれ年だ。と神主や坊さんに言われたことがあったのを思いだした。
片手には刀を持ちもう片手はマウスを持つ姿は、まぁ私に似てなくもないか(笑)


記事のコメント

はじめまして
初めまして。早速遊びに来させて頂きました。
あまりに素晴らしいブログなのでびっくりしてしまいました。もしかして、ホームページなのでしょうか・・・。
 山形の名所の紹介のようですが、今度山形市の桜町にある「豊烈神社」にも遊びに来てください。
家の家内の実家で歴史がありますよ・・・。
 近いうち、同神社のホームページを作りたいと思っていますが、なかなか進みません。
はじめまして^^
一応ブログサイトなのですが、うまくホームページぽく
見せかけて作っているサイトなのですよ^^

豊烈神社には何度か行ったことありますが
うぉぉぉ!実家だったのですか!!
何やら神の加護がついてそうですね^^

私が行った時は、庭師が庭の手入れをしていた時期でした。
水野氏の銅像と神社の写真を撮り、後は詳しい資料と
祭りの時の写真が整ったときUP時だなと考えてました。
神社とか山は好んで、足を運ぶ方なので方大変期待しております。
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |