ずらりと並ぶ戦国武将コレクション、侍所の那由他


戦国武将グッズの那由他
▲上山市にある那由他(ナユタ)のバカボンドの宮本武蔵と宝蔵院胤舜のフィギュア

  • ・場所:上山市鶴脛町1丁目(武家屋敷の近く)

  • ・開閉時間:10:00~18:00ぐらい(しばらくは不休日とのこと)。入場料金=無料

  • ・上山市の名物・特産品:サクランボ、こんにゃく、ラ・フランス、干し柿、まんじゅう、ワイン

  • ・宿泊先:上山市格安宿泊ホテル旅館

那由他
平成上山藩侍所ねぇ・・・
あれは何時だったか、山形新聞に上山市に
那由他と呼ばれる、戦国武将グッズを展示
しているという記事を読んだことがある也。

して、上山市の映画「おくりびと」のロケ地
巡っていた時に、ふと想い出したので
現地の方に場所を聞いて行ってみました。
あぁ、武家屋敷通りの所にあるのか~
        ▲昼時には一度閉めるようだ

戦国武将グッズ

大量に集められたフィギュアやグッズ
中に入ると大体4畳半ぐらいのスペースに、およそ7割は小さなフィギュアが並べられていた。
残りは鎧兜や資料などで、ほとんどコンプリートされたフィギュアは圧巻でした!
写真OKということなので、遠慮無くバチバチ撮影してきました。


那由他について
この那由他はどういった場所なのか?と言うと、上山市内で医院事務長を務める高橋宏さんが
自分で収集した戦国グッズを展示し、観光客に歴史の雰囲気を楽しんでもらいたいとのことで
言わば町興しの一つだろう。入場料も無料なので、ボランティアとして開いているようだ。
2008年の8月の上山城での祭りの時期辺りから、那由他のギャラリーを開いたそうな。


地域活性化か~
高橋さんは戦国グッズのコレクターというだけでなく、市のグループ『平成上山藩』のメンバーで
火縄銃とよく似た、エンフィールド銃という西洋の銃で演舞なども行っており写真に写っていた。
地元の伝統行事にも参加し、地域活性化に貢献されている方なのだとか。

那由他

名前の由来について
どうして那由他(なゆた)と名付けたの?と聞いたら、「名前を付ける時に話し合って、那由他が
良いんじゃないかな」と言ってた。つまりアレか!その平成上山藩というグループで決めた。
ということなのだと思う。那由他とは極めて大きな数量という意味である。
それは漢数字にあり、千・万・億・兆・京・・・・・・那由他・不可思議・無量大数という数単位だ。

戦国グッズの鎧兜

どうやってこれだけの数を集めたの?
まぁ当然次に出る言葉はこれだった。
数的には約100体ぐらいで、主な収集方法は
ネットによる購入なのだと言ってました。

渋谷や九州で、こういった戦国グッズ関連が
売られているそうで、そこで購入してるそうな。
さらに前述のグループでの寄せ集めた物を
展示し、これだけの数が集まったという訳だ。

戦国グッズ

大河ドラマ天地人により、今が旬の直江兼続上杉景勝などのフィギュアもありました。
右の写真の金色に輝く、前田利家などの甲冑なんかインパクトありますね!

徳川家康と織田信長武田家の甲冑

左は徳川家康と織田信長の甲冑。信長の甲冑が西洋の鎧のやつで、後ろの赤いマントが面白い。
右は武田勝頼と信玄の甲冑です。全長約10cmぐらいだが、細かくリアルにできてるものだな。


▲画像クリックで他のやつも参照可能

鎧兜刀

鎧兜の値段は幾らするの?
レプリカとは言え、実際に着用できるサイズで、この鎧兜は一つで幾らするのか聞いた
ところ約20万円ぐらいだそうです。

刀の方も当然レプリカだがよくできた代物だ。鎧の着用句は一応言えば着れるとのこと。
私の目利きからすると、刀はたぶん2~5万円
ぐらいの価値かね。真剣ならば40倍はするか。


▲戦国武将コレクション 那由他の動画

全体的な感想
と、まぁザッと見て来て4畳ぐらいとそれほど広くは無いが、全体的に見て面白かった。
他にもよく見てみたい気がしたのは、江戸城の藩ごとの屋敷の地図があったのが凄かった!
細かく『~家の屋敷』と記載され、所々には寺が配置されてた。他には三国志系もあります。
お茶と大量の飴ごちそう様でした~♪ また機会があれば立ち寄ります(^o^)

上山市と那由他の地図・場所


山形県上山市の地図と場所
▲画像クリックで地図拡大表示可能
山形県上山市鶴脛町1丁目周辺の地図 - Yahoo!地図

那由他の場所については、上山城の近くに武家屋敷が4軒あるが、道路を挟んで隣に
あった(鶴岡ホテル側)。場所的に考えると結構近場に観光地が固まっているので
上山城⇒武家屋敷⇒那由他⇒春雨庵⇒おくりびとのロケ地と順を追って見ると良いかも。
どこも歩いて行ける範囲なのが良い。近くには温泉や宿場もあるしな。



記事のコメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |