モンテディオ山形のホームスタジアムの場所と地図


天童市観光地の地図マップ NDソフトスタジアム山形
▲画像クリックで地図拡大表示可能▲
山形県天童市山王周辺の地図 - Yahoo!地図
山形 天童市 - Google マップ
よくある質問 天童市のサッカー会場

NDソフトスタジアム山形

メインスタンド
モンテのホームスタジアムを観察
モンテディオ山形がJ1に昇格し、初のJ1参戦
でホームスタジアム戦を迎える前に観光した。

NDソフトスタジアム山形は、天童市の山形県
総合運動公園の中にあります。
総合なので、グランドは複数あるし
武道館やプールなどもある。
まぁ、ここは何度来ても広く感じる所です。
           ▲メインスタンド


普段は市民の憩いの場
収容人数はおよそ1万8千人だが、私がスタジアムへ訪れた時は約7人しかいなかった。
ほとんど貸切のような状態の中、一人巨大な競技場を眺めてました。
普段はシャッターが下りてて中には入れず、周囲は年配の方がマラソンをしてたりする場所で
春から夏では、NDソフトスタジアム山形の前の並木通りと山々の眺めが良い場所也。


ファンらの陰の努力を感じ取る
訪れたのは3月上旬だが、グランドを眺めると雪が無いでしょう?
あれは天童市の地元の方や、モンテディオ山形のサポーターの方々が、モンテがホームでの
試合を迎えるので、スコップを持って必死に除雪作業をしてくれたおかげなのだ。
彼らが除雪してくれたから、綺麗なベンチで試合観戦できるという感謝を忘れてはならないのだ。
雪積もる冬の中で、あれだけの広いスタジアムを除雪するのはさぞかし大変だったろうに・・・

モンテディオ山形の自販機
Yes,We Can. 今年は期待できそうか!?
と、まぁホームでの準備は万端のようでした。
競技場の自動販売機のいくつかは
モンテブルーで塗装されファンに売れそうだ。

NDソフトスタジアム山形の場所に関しては
国道13号沿いにあるし、建物がデカイので
発見しやすいかと思います。
あと近くには舞鶴山があるので目立つかな。

NDソフトスタジアム山形のグランド


▲NDソフトスタジアム山形の動画

天童市の観光スポット


舞鶴山天童人間将棋
▲国道13号線と舞鶴山                  ▲人間将棋の様子

せっかく来たので天童市を巡ってみたい
ホームでの試合となると、遠くからNDソフトスタジアム山形へ訪れる方々を多いだろうから
軽く天童市の観光地を記載しておきます。
天童市の観光スポットだと、舞鶴山周辺に多く施設があるので、その辺りを巡るのが良いかも。
国道13号線に巨大な山が見えるが、あれが舞鶴山(天童城跡)です。

日本一の将棋の生産地
天童市を巡ると至る所に、将棋の駒の建物や
備品を多く目にするが、天童は将棋の生産数
が全国の95%以上を占めています。故に将棋のプロらが天童で試合をすることも度々ある。

春には舞鶴山の山頂で人間将棋が行われ
華やかな山と化すので、春に訪れるのが
オススメな観光地かな。

織田家の里建勲神社

天童藩は織田家の領土
舞鶴山(天童城)は山形城主の最上義光から落城され、山頂の城跡には最上義光が建立した
愛宕神社がある。最上家が改易になり戊辰戦争の頃の時代になると、天童市は織田信長の末裔
が領土を治めていたので、舞鶴山には織田信長を祭神とした建勲神社(たけいさお)があります。

旧東村山郡役所資料館天童オルゴール博物館
▲旧東村山郡役所資料館              ▲天童オルゴール博物館

織田家の資料館とオルゴールの博物館
天童織田藩に関しては、旧東村山郡役所資料館で詳しく内容が分かります。
織田家所用の物も展示してあって、歴史好きには訪れたい観光スポットですかね。
あとは駅前の将棋資料館や、出羽桜美術館・広重美術館が車で5分ぐらいの距離にある。

右の写真の天童オルゴール博物館は、八文字屋という大きな本屋の隣にあります。
色々なオルゴールが展示してあり、カップルや家族連れで訪れるならここがオススメかな。

わくわくランド道の駅・天童

オルゴールの音で時間を知らせてくれる
オルゴール博物館の裏にはわくわくランドという広場があり、巨大な公園のような所だ。
噴水が沸いていて、詰め将棋の問題のオブジェクトがいくつか置かれてます。
1時間ごと?にオルゴールの音が鳴り響き、メルヘンな音楽を奏でてくれる。

広重美術館
付近には天童広重の作品郡
右の道の駅・天童の中はお土産屋です。
入口で販売しているアイスがうまいかね。
2つの味を自分で選んでトッピングできるのが
良い。私はだだちゃ豆と米の味がお気に入り也。

天童道の駅から徒歩9分ぐらいには財政窮地の難のために以来して書いてもらった歌川広重(安藤)の肉筆画と、銘付き(月山)の日本刀が展示。
                                         ▲広重美術館

天童温泉街

天童市の日帰り温泉入浴場
わくわくランドの裏手の方には天童温泉街があり、外には足湯なども設置してある。
日帰り入浴が可能な所は以下の通りである。値段はどこも約500円ぐらい。

天童市日帰り入浴場名営業時間
栄屋ホテル10:00~15:00
あづま荘10:00~15:00・19:00~21:00
檜風呂の宿 つるや11:00~15:00
桜桃の花 湯坊いちらく11:00~15:00
天童グランドホテル舞鶴荘11:00~15:00
天童ホテル11:00~16:00
ほほえみの宿 滝の湯11:00~15:00
パラシオもがみ10:00~15:00
市民浴場 荒谷原温泉9:00~21:00
市民浴場 天童最上川温泉ゆぴあ6:30~21:00
市民浴場 ふれあい荘9:00~21:00


天童市はスイーツが強いかな
前述の道の駅・天童の周辺だと、アイス屋やシベール、ボンむらやま(2店舗)とスイーツ・デザート系
が強い地域だ。ボンむらやまでは、とんねるずの『食わず嫌い王』で美川憲一がシュークリームや
プリンをお土産として持ってきたそうで、人気が高いスイーツになっている。
朝の早めのうちに入店しないと、すぐに売切れてしまう代物だそうだ。

名所だと山寺だな
あとは名所らしき地だと、山寺立石寺あたりかな。あれは山形市ではあるが、山寺へ行くのには
天童市からの方が近いもの也。車で10~15分ぐらいの距離にある。
蔵王だと80分ぐらいはかかるかな。冬季期間は蔵王エコーラインと露天風呂が開いてない。
それとお土産屋だと若干距離はあるが、寒河江市のチェリーランドなどがオススメです。




| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |