黒き獅子が盛大に舞う、長井黒獅子祭り


ながい黒獅子まつり
▲長井市で行っている、ながい黒獅子まつりの黒獅子舞の様子

  • ・場所:長井市の白つつじ公園内の特設ステージお宮

  • ・イベント期間:5月下旬頃、入場無料

  • ・駐車場:会場や臨時駐車場(無料)

  • ・長井市の名物・特産品:サクラ、ツツジ、アヤメ、地酒、漬物、山菜、手打ちそば

3,000株にも及ぶつつじ公園と黒獅子祭り
長井市と言えば桜や白つづじで有名だが
イベントでは黒獅子舞が実に多い。

そして毎年5月には、長井市の各地区の
10数社に及ぶ黒獅子が一堂に会する
大規模なお祭りになります。
それは五穀豊穣、交通安全、家内安全を祈願したもので、長井市内を盛大にねり歩きます。
          ▲見事に咲く白つつじ

少年少女河井獅子踊り平小獅子踊り
▲豊田小学校 少年少女河井獅子踊り          ▲平野小学校 平小獅子踊り

長井市の獅子踊りの歴史
今から400年前の上杉家は、長谷堂城合戦最上義光軍と戦い、関ヶ原合戦で徳川家康が
勝利すると上杉家は全軍撤退し、のちに家康に謝罪し会津120万石から米沢30万石に減封された。
上杉家は苦しい生活をしいられた。それで上杉景勝の重臣・直江兼続の家来である
青木丹波守が、自分は農業がしたいと言いだし平山村で侍から百姓となった。


大規模な石高減封により、村は日々苦しい生活が続き活気が無かったのだという。
そこで何とか村人に活気を付けてもらおうと、故郷である越後の獅子踊りの師を招き入れ
村の若者に習わせたのが始まりと伝えられています。

太平戦争中は一時休止したが昭和23年に復興を図り、昭和41年に長井市の無形民俗文化財
に指定されました。平山獅子踊りと言われるその伝統ある獅子舞は、毎年8月に行われる
平山熊野神社例大祭で奉納したり、長井市立平野小学校の児童達に『平小獅子踊』として
伝承され、現在も長井市では獅子舞が伝統として継続的に行っている。

白つつじ公園


黒獅子が市内をねり歩き、白つつじ公園特設お宮に集結


長井黒獅子祭り
▲小さい居酒屋の中にも入って来る黒獅子の様子

黒獅子
長井市の黒獅子について
長井の獅子は黒獅子で、目玉が丸く飛び出て
眉が目玉の後方にある。この獅子頭は『蛇頭』
とも呼ばれ、長井市の地域特有の獅子で波頭を
表した大幕をつけ多人数の舞う『むかで獅子』也。

舞にも特色があり、水面を進む蛇の姿にも例え
られている。しかし・・・スゴイ鼻毛ですね(笑)
どの黒獅子の面も写真と同じ形でした。
                                  ▲何回もパクパクされました(酒臭い)


最初につつじ公園にできた特設ステージで、神主が笛を鳴らし祝詞をあげ関係者達は禊払いを
受けているようであった。その後黒獅子が会場内をねり歩き、次々と各神社から会場内へ来た。

警護掛かり

警護掛かりについて
会場へやって来た黒獅子達は、右の写真のように獅子を先導する方が、体全身を使用し
特設ステージ内へ力づくで押し込むようにしていた。(押し込み中、黒獅子に逃げられたりもする)
この力で黒獅子を神社へ入れようとする行為を『警護掛かり』と呼ぶようだ。
うまく中へ押し込むと、獅子の面を特設ステージの中の台へ奉納するような感じであった。

地区・神社名地区・神社名
寺泉・五所神社草岡・津嶋神社
歓進代・総宮神社川窪・文殊尊
河井・若宮八幡神社九野本・稲荷神社
時庭・豊里神社白兎・葉山神社
泉・羽黒神社十日町・白山神社
森・津嶋神社宮・總宮神社
小出・白山神社、皇大神社-
▲黒獅子が各場所からスタートし、つつじ公園特設お宮がゴールとなる。

ながい黒獅子まつり長井黒獅子祭り

夜の街で黒獅子がパクパクしてた
夜の長井市内をねり歩き、あちらこちらのお店で五穀豊穣、交通安全、家内安全を願い
黒獅子にパクパクされてました。お店側では待ってましたと言わんばかりに、何かお供え物を出し
お辞儀をしていた。お祭りという言うよりは、何か神事の儀式的な事のように見えた。


それにしても黒獅子を随分うまく操作するものですな!確かに言われてみれば、蛇が水の上を
移動する様に見える。突然頭の角度を変えて移動する所が、何とも蛇らしい動きであった。
それと長い前髪で覆われた所から、ギョロした目つきで物を見る目は近くで見ると迫力があり
何か魔除け効果とかありそうだな~

長井市の黒獅子


▲ながい黒獅子まつりの動画その1


▲ながい黒獅子まつりの動画その2

長井市の地図と観光ガイド


長井市の地図マップ
▲画像クリックで地図拡大表示可能
山形県長井市神明町周辺の地図 - Yahoo!地図

長井市へは国道13号から、途中の赤湯方面から曲がり向かうと行きやすいかな。
白つつじ公園は市役所付近にあるので、特に迷うことはないかと思われる。

駐車場は白つつじ公園へ止めれるが、数が少ないので満車になっていることが多いと思われる。
当日は臨時駐車場が用意されており、市役所や長井小学校に駐車可能となっていました。
18時ぐらいになると一部交通の規制がされ、車が通れない箇所が出てくる。
交通状況は公式サイトでご確認を~
公式サイト⇒長井市観光協会 黒獅子



記事のコメント

「昼の部」は恒常化すべき
ながい黒獅子まつりの「昼の部」(2009年5月23日)を見てきました。
長井の観光を伸ばしたいのであれば、「昼の部」は恒常化すべきですね。「夜の部」だけでは見に行けません。
大人になると昼の部を行った者が地元に留まるなりして、その中の一部の者が
10~20年後には、夜の部の上手な黒獅子の舞が継承されて行くのでしょうな。
長井市は観光地が弱いが、見せ方次第で今よりもさらに活かすことが可能だと思える。
頑張れ、黒獅子
懐かしいですね、黒獅子。
今はスーパーになってしまいましたが、そこに在った
御堂に祭られていた黒獅子を中学生時分に
舞わせてもらいました。(季節は夏でしたので、この祭りの主催とは別でしたね)
長井の黒獅子のような舞いは他県では見かけないので、
やりようによっては、地域活性化の大きな目玉になると
思います。雄大さや動き等非常にユニークで、観ていて、とても興奮します。
本当に見せ方とPRのやり方次第ですね。
頑張れ長井市。
今年(H22)見に行きます
やっとの思いで今年の黒獅子まつりを見に行きます。
大変楽しみにしております。
もっと長井が活性化するように期待しております。
ガンバレ 長井・・・
望郷
☆☆☆おしっ様 白山神社
「護身神」歯打ち バッコン・バッコン黒獅子で育ちました。
☆☆☆おにょう様 長遠寺
私護像 黒仁王像
※2017・ ネット 写真等 見ると 神社参道 大欅周り 雑草、196x年代頃は 雑草が 生える暇無し 子供の多さ 遊び場 、仁王様の 周りも 同じ、今も “黒” のおかげ 68才 元気です。
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |