
旅人の天晴れ『バードウォッチ』の話

▲自宅に巣付くツバメのヒナを
バードウォッチ!! あら~めんこいなぁ~

何故か鳥に好かれる旅人・・・
毎年夏の少し前の時期になると、何故か
決まって我が家にはツバメが巣を造る。
巣を造る場所も、駐車場か倉庫へ造るのだ。
まぁ動物を見るのは基本的に好きなのだが
糞を落としてくるのが厄介である。
今年は駐車場へ巣を造ったから、車に付いた糞を何度も洗車したよ(>_<;
▲親鳥が餌を持ってくると、ヒナが口を開ける


▲親鳥が餌を運んで来たシーン ▲渡し損ねた餌(トンボ)
ツバメを観察
とりあえず巣の真下の糞が落下してくる地点へ箱を置き、しばらくツバメを観察していた。
ツバメのヒナが餌を渡しそびれ、地面へ落とした餌を見てみるとトンボの死骸が落ちていた。
昔からツバメが巣を造る家は、幸福な家に造るとかという話があるんだよな。
それが事実かどうか判らんが、隣の家には巣を造ったのを見たことがないから不思議なものだ。
数週間後・・・


うぉーヒナがメッチャでっかくなってた!
今年も大空を求め巣立ったか・・・
いつもは巣に隠れているため、その全身の大きさをいつも見ること無く、顔だけしか見せないため
どのぐらいの大きさなのか分からずにいた。
そして数週間が経過し、家に帰宅して上を眺めると巣から溢れ出るくらいの大きさになってた!
それで左の写真から2、3日後にはあのヒナ達も自由に空を飛べるようになり巣には来なくなった。
それを見てとうとう巣立ったことを悟った。最初は夜のみ巣へ帰って来て右の写真のように
親子で寝泊りしてたが、1週間後は、もう親鳥すら居ない状況になった。
ちなみにあの巣の下板は、毎年巣を造るものだからツバメが休みやすいように設置したのだ。

▲窓を開けていると家に侵入して来る鳥達
ん~・・・何故に鳥が入って来るのかね
前述した何故か鳥に好かれるのは、冗談でもなくマジなのだ。よく窓を開けていると鳥が遊びに
家に入って来るのだ。別に餌付けとかしている訳でも無い。勝手に入って来る。
また鳥の群れが居そうな大森林に家を建てている訳でもない。ごく普通の住宅地が建つ地域だ。
一番驚いたのは夜に帰宅し部屋に戻ると、何やら暗闇の中で羽音が聞こえる!
何だこの感覚は!?と思い電気を付けると、コウモリが侵入してた。しかも2羽・・・
勘弁してくれよ(T_T) 疲れてるし早く横になりたいとか思いながら、必死で窓を開け追い出し作業を
年に何回がやるハメになります・・・。最悪なことに部屋に糞とか落としていくし参ったものだ。
オーラとか波長が合うとか?
前にオーラの泉とかいう、江原啓之さんと美輪明宏さんの番組で見たことがあるが
動物にはオーラが見えるとか言ってたな・・・。
何つーか鳥に好かれやすいオーラというか、波長とかそういった類の物が合うのだろうか・・・。
部屋で窓を開けていて寝ていると、鳥が2mぐらい付近まで近寄って来るのはどうも昔から謎だ。
まぁ鳥好きなら幸いなことなのかね。私は鳥を見るだけでなく、食べる方も好きですがね(笑)
記事のコメント