
山形の夏の花火『水郷大江夏まつり 灯ろう流し花火大会』の写真・動画

▲
大石田まつり 最上川花火大会の水上スターマインと流し灯籠の様子

最後の20号玉10連発がすごいな!
大石田町で行っている最上川花火大会を
観光してきた。この日は天候が悪いものだ。
現地へ到着すると世話になった駐車場の
警備の方々の話によると、近くで花火で見ようとすると建物が邪魔になり、花火が見えない
そうなので橋を渡り向こうで見るようにと
教えを受けた。
▲ラストの20号玉の2発同時の写真
現地を観察してベストな位置を見極める
言われた通りに橋を渡り周囲を見渡すと、最上川に沿う道路の堤防の横一列に多くの観覧者が
列になっていた。なるほど!つまりこの堤防沿いで花火を見るのがベストのようだ。
そして18時40分頃になると最上川には、たくさんの流し灯篭が流され大江町の灯ろう流し花火大会
ぽい状況になった。200mぐらい距離があるので、動画や写真の黄色い点々がその灯籠である。
大石田まつり 最上川花火大会の特徴
- 大石田町の花火の特徴でまず思ったのが、スターマインより単発系の打ち上げ花火の方に
比重を置いているように見えた。スターマインが4だとすると、単発系が6ぐらいの割合かな。
そして酒田花火ショーほどの大規模な大きさではないが、水上スターマインも打ち上げてました。
最後は山形県では大石田町だけしかやらない、20号玉サイズの大型花火・10連発が圧巻でした。
花火を見た印象
全体的に見ると、最上川の水面に写る花火と灯籠が幻想的な様子が良かった。
やはり印象強く残ったのは、ラストの20号玉10連発かな。皆口々に「うわーでかい!」や「大きい~」
と連発するばかりであった。写真や動画では、その大きさは判りづらいが見事な花火であった。
ただ一つだけ残念なのは、雨降りだったことだ・・・。片手に傘ともう片方はカメラはキツイって(@_@;
記事のコメント