
旅人の天晴れ『山形の入場券集』の話

▲大量に溜まった
山形の入場券や領収書・パンフレットなど。
個性的な山形の入場券や領収書
博物館などに入ったりしたときに領収書として貰える、個性的な入場券を並べてみました。
持っていても仕方ないので、ちょいと有効活用でもしてみるか~とさっそくチケットを並べ
写真で斬りまくった。主に入場券として貰え、尚且つ山形のだけのを集めてみました。
館内パンフレットだけ渡して、入場券は経費削減のためなのか配らない所も多々ありました。
*画像クリックで拡大表示可能です

本間家旧本邸・美術館 旧尾形家住宅 松山文化伝承館

蔵王ハイライン有料道路通行権 米沢織物歴史資料館

黒川能の里 王祇会館 上山城

上杉家御廟所 宮坂古考館

最上義光歴史館 東光の酒蔵

釜の越・薬師さくらまつり協力金 日本一の芋煮会フェスティバル

湯殿山神社行き有料道路 脇本陣滝沢屋

鶴岡市立加茂水族館 蔵王刈田リフト乗車券

伝国の杜・米沢市上杉博物館 斎藤茂吉記念館

庄内米歴史資料館 芭蕉・清風歴史資料館

高畠町郷土資料館 天地人博2009

庄内映画村

山寺宝物館 上杉神社・稽照殿 最上徳内記念館 南陽の菊まつり 山寺立石寺

春日山・林泉寺 旧東村山郡役所資料館 黒川能・水焔の能 広重美術館

南陽の菊まつり
全体的な感想
全体的に見るとサイズはそれほど変わる物は無かった。横に長かったのは日本一の芋煮会
フェスティバルのやつかな。最上徳内記念館のやつは、穴が開いてるところに黄色い紐で通し
ラミカードっぽくなってました。白黒のやつは豊富な色数を使用してしまうと、経費が掛かるため
白黒印刷にしてあるのかな~と改めて気付いたりもした。
なんかチケットは横型の方が多いが、パンフレット系は縦型の方が多いような~
客観的に見ると、こんなのを集めているここの管理人はかなり『マニアック』なやつだな~
と思えるが、飽くまでさすらいの旅をしてたら自然に溜まったやつなので誤解なく(笑)
でも、まぁどことなく図鑑ぽくなってるし、眺めていると個性があって面白いものだな。
記事のコメント