紅葉の観光スポットとしても有名な蔵王


不動滝の写真
蔵王滝見台からの不動滝の紅葉

蔵王エコーラインは冬期間11月~4月は閉鎖
  • ・場所:宮城県~山形県の蔵王エコーライン間

  • ・行き方:山形-仙台間の蔵王エコーライン(無料)。

  • ・駐車場:ロープウェイ乗り場、滝見台、蔵王坊平高原に有。

  • ・蔵王の名物・特産品:里芋、いが餅(稲花餅)、玉こんにゃく、さくらんぼ漬

  • ・宿泊先:蔵王格安宿泊ホテル旅館

三階の滝のもみじ
すっかり色付き、ずいぶん変わりました
到着する前に思ったことは、超寒みーッス!
雪が降りそうな勢いです。

美しい紅葉の名所が生まれる条件は
「昼夜の気温の差が大きい」「夏が暑く日照時間が長い」「夏に充分な雨が降る」「湿気が少なく乾燥している」だそうです。Wikipedia参照
蔵王はどれも満たしてそうですね。
          ▲蔵王 三階の滝

リフト乗り場のもみじ不動滝の写真
▲蔵王お釜行きのロープウェイ乗り場          ▲蔵王不動尊からの不動滝

蔵王の頂上付近に近いロープウェイ乗り場では、紅葉の見所時期が若干過ぎてしまった紅葉を
見ることができました。時期が過ぎると茶色や赤色のばかりになり、その後葉は散るようだ。


蔵王エコーラインに向かうまでの紅葉が美しい


道沿いの紅葉
▲滝や蔵王のお釜周辺より、登る道沿いの紅葉の方が綺麗

蔵王エコーラインの紅葉

山形から蔵王エコーラインに入り、お釜に向かうまでの道沿いにある紅葉がもっとも綺麗でした。
あ蜍美しさは写真ではなく、動画で撮影したのを見たほうが分かりやすいと思った。その美しさは
写真では表現しずらいですね。見事な紅葉色の散らばり方は、全国でもそう多くはないだろう。


蔵王坊平高原へ出陣!

坊平高原の紅葉1坊平高原の紅葉2
蔵王坊平高原の駐車場付近の並木

頂上付近はあまり色付きが悪いと悟った私は、蔵王坊平高原で紅葉を観光することにした。
こちらもやはり中々のもので、全体的に赤色やオレンジ色が目立つ状況でした。

モミジ1モミジ2モミジ3モミジ4モミジ5モミジ6蔵王坊平高原 全体的に赤色が目立ちますね

しかし、ここもめっちゃ寒かったです><; あまりの寒さに手の感覚無く、シャッターを斬るのが
しんどい状況でした…手袋を装備して行った方が絶対良いかと思いました…


第7回 やまがた景観デザイン賞を受賞した場所

坊平高原の紅葉1
▲蔵王坊平高原 やまがた景観デザイン賞の石碑

軽く東の方へ登ると第7回 やまがた景観デザイン賞を受賞した場所と思われる石碑が
建ってました。ここから見た風景がベストだったので選ばれたのだろう。
確かにここからだとワイドに山々が見え、景観の美しさがよく伝わる場所です。名所といった所か。

こうよう1こうよう2こうよう3こうよう4こうよう5こうよう6▲蔵王坊平高原 雨にも負けず風にも負けず、写真を斬りまくった
あまりにも蔵王が寒いもんだから途中で帰ろうとしたが、ここは侍らしく雨にも負けず風にも負けず
写真を斬りまくりました。実際は雨なんか降っていませんでしたが、風が強かったデス。はい。

蔵王エコーラインの紅葉


蔵王エコーラインの地図


蔵王エコーライン地図マップ(小)
▲画像クリックで地図拡大表示可能
山形県上山市蔵王周辺の地図 - Yahoo!地図情報

蔵王エコーラインは冬の間は閉鎖されてしまうので、11月頃から紅葉を見に行かれる方は
蔵王温泉方面やドッコ沼
辺りの紅葉なら見れるかと思います。たぶんお釜方面行きの道は
フェンスが下りて中に入れないと予想しています。それと蔵王エコーラインは10下旬頃からは
午後5時くらいになると、速めに閉鎖するようだから時間帯もよく考えて行かないとアレですね。


▲蔵王エコーラインの紅葉動画(手ブレ勘弁)



記事のコメント

紅葉が美しいですね。
今年の秋「蔵王」から「月山」「鳥海山」方面に
紅葉を見にいこうと思っています。
時季はいつごろが良いのでしょうか。

猛暑の年は時期がずれるのかどうか?
分かる範囲で教えていただければと思っています。
紅葉の時期を知るのは簡単なことです。

それは、そろそろ紅葉の時期だなと感じたら
ネット版の山形新聞や河北町新聞を見るだけ。
時期がくれば季節の話題を毎年記事にしてます。
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |