米沢上杉まつり 上杉行列と川中島合戦


米沢上杉まつりの川中島合戦
米沢上杉まつり 川中島合戦の『三太刀七太刀』のシーンの様子

  • ・開催期間:毎年4月29日~5月3日のうち、3日に行われる(入場無料)

  • ・場所:米沢城・上杉神社近くにある松川河川敷

  • ・駐車場:米沢城周辺や臨時駐車場がいくつか用意されいます(無料)

  • ・米沢市の名物・特産品:米沢牛、米沢鯉、舘山りんご、うこぎ、雪菜、織物、笹野一刀彫

  • ・宿泊先:米沢市格安宿泊ホテル旅館

上杉行列
米沢市内を巡る上杉行列
5月3日の10時頃からは、まちの広場に
上杉軍団が集結し出発式を行います。
主にここでは軍旗を渡す儀式や、米沢市長の挨拶などといったイベントが軽く行われる。

イベントが始まるまでの間、写真や動画の
収集を兼ねて斬りまくってきました。
待っている間はみんな暇そうでした(笑)
   ▲あの格好で松川河川敷へ・・・暑そうだな

上杉祭り出発式上杉軍団いや~この日は朝から日差しが強くて大変だった

米沢市長の挨拶
米沢市長の出陣と挨拶
まずは米沢の市長が出発式の挨拶。
内容は上杉景勝のキリシタンの話と、上杉謙信の敵に塩を送るの話でした。最後に米沢の中身の
方を学んで持ち帰ってくれという内容だった。

何ともオロオロした雰囲気がして、上がりまくりで話し、一見頼りがいのなさそうな市長に見えたが
割と良い話をする方だった。
                                      ▲ガチガチですな市長~

米沢市長毘の旗印

米沢上杉の精神を学び、己を磨くことが真に大事なこと也
確かに大事なのはイベントに出席し自己満足することではなく、米沢の歴史に埋もれる中身が重要
なのだと私も思う。帰ってくる時に、また一つ大役を果たしホッとして帰ってくる米沢市長だった。
なるほど、こういった方に市長という白羽の矢が立つのか・・・。待ったいる間は、常にニコニコしながらよく話す、良い人そうな雰囲気がする方だった。旅人この目でしかと見届けさせて頂いた也。

毘・龍旗印侍上杉太鼓


上杉謙信▲腹巻と龍の字の羽織を装備し、背中から膝までにおよぶ細かい模様がすごかった!

待っている間は退屈だったので、上杉謙信役の方に服装を見せて貰った。
とにかく格好が立派で、上杉謙信の服装をを知る手がかりとして、大変貴重な写真となった。
あ、そういえば武てい式で行った、上杉謙信役の方とは別の方ですね。


上杉米沢まつり 上杉行列


上杉米沢まつり
▲後ろ米沢駅での上杉行列の様子

上杉行列鉄砲隊

馬と上杉謙信
上杉行列の出発!いざ川中島へ
出発式が終わると、米沢市長を先頭に米沢
市内を上杉行列が巡ります。
設定では川中島へ行き武田家と闘うという
内容で、現地へ向かう様を表現したもの也。

その後に正午辺りから、米沢駅で上杉鉄砲隊のイベントがあり、1時間後ぐらいに松川河川敷で川中島合戦が行われます。
    ▲手を振ったりして市民に振舞っていた

上杉の城下町髭面コンテスト

髭面コンテストの受賞者
あの横一列の3人の方が、第4回髭面コンテストで入賞された方々です。武てい式のはじまる前に
表彰式を行ってました。真ん中の方は武田家の末端で、武田家の血を引く者とか自分で言ってた。
何とも自慢げな不精ヒゲですな!カメラ目線ありがとうございます^ー^

直江兼続武将やはり左の愛の前立ての兜を被った直江兼続役の方が人気だった。右は本庄繁長?


川中島合戦へいざ出陣!龍虎対決


上杉米沢祭り
▲龍虎対決の象徴とも言える『三太刀七太刀』の決闘シーン

上杉軍武田軍
▲上杉陣                         ▲武田陣

龍虎対決
川中島合戦を眺め、あることに気付く!
前回と同じく近くで観察したのでは芸がないな
と思い、今回は松川を挟んで遠くから観察する
ことにした。上杉・武田の軍勢の全体としての
動きをウオッチャーしたかったからである。

そして遠くから観光者を眺めると、何と武田陣営の方が見物者が多く座っていたのだ。なるほど・・・
三太刀七太刀のシーンがあるからか!
                                      ▲会場は煙がすごかった

米沢上杉祭り川中島

そして私は、米沢牛弁当を食べながら観察してました^^ 米沢の地元の方ぽい人からジュースを
ご馳走になり、新潟県から来た観光者から謙信ガクトの話を聞きながら、遠くから眺めていました。
しかし、川中島はめっちゃ暑かった・・・。両腕が日焼けし大変な目にあった><;
そしてジュースご馳走様でした。暑かったので助かりました。

米沢上杉祭り川中島
啄木鳥の戦法が見破られ、上杉の軍勢にやられる武田勢と武田の別働隊との合流シーン

鯉のぼりと風景

全体的な川中島合戦の印象
近くには鯉のぼりも飾られ、見事なものでした。やはり松川を挟んだ川岸側は、あまり人がいない
ので、のんびり眺めたい方にとっては隠れた絶好のポジションだと思った。
ただ鉄砲を撃つシーンなど、オブジェクトが邪魔になって見えないシーンがあった。
向こう側は我先にと、ポジション争いが激しく穏やかではなかったので有料席のチケットが欲しい。

私は疲れたのでさっさと帰りましたが、川中島合戦後は写真撮影会などのイベントも行われて
いました。今度見に行く時は、有料の席から30匁目の雷筒を撃つシーンを観察したいものだ。
場所や駐車場は、こちらの米沢上杉まつりに軽く記載しておきました。5/3日は米沢市役所や
松川河川敷場の周辺に臨時駐車場が設けられております。



▲上杉行列の動画(*音量注意)


▲川中島合戦の動画



記事のコメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |