山形の桜・千本斬り日記

山形の桜名所へ『上山城』の桜・花見


上山城の桜
上山城と桜の様子

上山城に花見
山形県で見られる城と桜の合わせ花見
ここ上山城・月岡公園では、蔵王連峰を一望
でき約200本のソメイヨシノを眺めれます。

桜の木の本数は少なかれど、やはり城と桜
の組み合わせの良さというものは、他に類を
見ない日本の美しさを感じ取れるものだ。
夜になると上山城がライトアップされます。
     ▲実に見事也!天守閣と桜のコラボ

月岡公園の桜上山城の花見
▲月岡神社の鳥居                    ▲月岡公園入口の碑

上山城周辺に密集して桜の木が植えられているので、数が少ないという物足りなさを感じさせない
ほど天晴れな花見日和でした。ただ昔と違っていたのは、露天が1店しか出ていなかったのが
何とも気がかりなものだ。景観の方を優先したということなのかな~

土岐桜の写真沢庵桜の写真
▲土岐桜                         ▲沢庵桜

土岐氏の第19代にあたる一族が、寄付した土岐桜も小ぶりながら立派に花が咲いてました。
見事なピンク色じゃな。沢庵桜の方は、もう少し木が成長してからが身頃かもね。

桜1桜2桜3桜4桜5桜6桜の花がいっぱいで、月岡神社側からは上山城が見えないという


足湯の桜

上山城の脇の足湯スポットの所も、見事に桜で満開でした。ここから桜と城と蔵王連峰を一望できてしまうとは、何とも贅沢な場所ですな^^ 足湯に浸かりながら花見とは、これもまた一興!

上山城と桜蔵王と花見
下の曲道から見た上山城と、霞がかった蔵王と桜の風景

上山城西内堀跡にも桜の木が
上山市指定史跡のかすかに残っている西の内堀
にも桜が咲いてました。
あの木は桜の木だったのか・・・。地味ながらも
ここへ来ると歴史の面影を感じるものだ。

静かでのどかなものだ。上山藩武家屋敷通り
チラッと眺めたが、あんまり桜の木は無かった。

                                       ▲上山城西内堀跡の桜

露店花見の写真

露店もあれ1店だけ、何かシンミリした印象を感じた。まあその分、桜を満喫できるからアレだったり
するけど、露店はもっと他に客の集まる場所に移動してしまうのだろうか・・・。


上山城の夜桜


夜の上山城
▲夜には上山城がライトアップされる

旅人、夜間に上山城へ偵察に出かける
忍びの心得もある旅人は、夜から上山城へ偵察に行った。到着するとまばゆいばかりの光を
放っていた。ライトは3方向から、白色のライトで照らしている。そのライトの前で
自分の影を映したりして遊んでみたりしたが、ライトの光が強烈すぎて目がくらむ強い光だった。
くそっ!敵の罠にハマってしまったか・・・。無念也。

ライトと夜景夜桜
なるほど~あの隅に照明器具を設置しているのだな。ニンニン!

ライトと夜景月岡公園

緑のライト夜桜の写真
駐車場のところには、緑色のライトで照らされていた。うはー何じゃあれ!なんか不気味だな(笑)

夜の花見かみのやま夜桜ソメイヨシノ月岡城夜桜花見の写真

全体的な印象としては、上山城は昼が身頃だと思った。夜は夜桜というよりは、上山城を優先に
ライトアップされ、桜はあんまり照らされていないのが現状。もう少し雪洞や提灯などで照らせば
幻想的な夜桜になるんですけどね・・・。まあ、財政的にきついのかも。


上山城の桜の動画



▲上山城の桜の動画


記事のコメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 |