
山形の桜名所へ『日和山公園』の桜・花見

▲
日和山公園にある千石船と桜の様子

酒田日和山桜まつりで賑わっていた
日和山公園の桜の特徴は、公園のシンボル
である千石船と六角灯台を合わせて鑑賞
できることであろう。
また日本海側にあるので、酒田の港を一望でき眺めが良い観光スポットである。約500本の桜が咲き、千石船の周辺の回りが特に美しく
日枝神社辺りには梅の花もある。
▲日和山公園の池に浮かぶ千石船
酒田日和山桜まつりになると、千石船の周りには露店も建ち並び、駐車場の止める場所が無くなるほど賑わっていた。夜になると千石船と六角灯台が、ライトアップされそれは見事な眺めであった。


日和山公園は日本の都市公園100選にも選ばれています
日枝神社の周辺も良かったが、その隣の山王森庭園の桜が丁度良い身頃時期であり凄かった。
いや~大いに花見を楽しめたでござるよ。


あんまり数は多くないが、梅の花が良かったよ


うひゃ~これはたぶん超身頃の桜じゃろうな
日和山公園にはウサギとニワトリが飼われていた。うぉぉ、ウサ公めっちゃ、めんごいのぅ~
しかも人懐っこく、餌をクレと言わんばかりに近寄ってくるではないか!くそー触りてぇ・・・。
まさに日和山のピカチューだな。←勝手に『日和山のピカチュー』と銘々w
日和山公園の夜桜

▲ライトアップされた千石船と、奥に見えるのが日本最古の木造六角灯台


こりゃ桜より船と塔の方が勝ってるな~
ここは夜になりライトアップとカッコイイだろうな~
と思い、夜討ちを仕掛けた也。
ライトの色は千石船は緑色のライトで
六角灯台は紫・オレンジ色で複数照らされてた。
それと酒田の港の夜景も眺めれる所である。
日枝神社の方面は真っ暗で、特にライトアップは
されていなかった。
▲千石船を中心に囲む露店


あやしく光る六角灯台のライトスポット
全体的な印象からすると、船や塔、酒田の港を一望できる風景などがあり、桜と一緒に鑑賞できる
のが良い点だと思った。ただ日枝神社や光丘神社といった部分の、桜を鑑賞するとなると少し広く
感じるものだ。移動に面倒だから千石船辺りに、人が群がってるような気もしたぐらいだ。
あと駐車場が少ないのがキツイかもね><; 私なんか特別に許可をいただいて、別の場所に
駐車したぐらいだし・・・。すぐ満車になる訳よ。もう少し臨時駐車場がほしかとです~
記事のコメント