
腹減り侍『なでらそば』の話

▲米沢市の曲家なでらの
なでらそば竹盛り

おや?蕎麦屋があるな~
米沢市にある笹野観音堂へ立ち寄る際に
近くにソバ屋があったので昼飯時だし入店してみた。隣には笹野民芸館という笹野一刀彫のお土産屋があった。
この辺りは縁起物として、お鷹ぽっぽや鶏、
恵比寿などが作られ上杉鷹山公が副業として推奨し盛んになった所なのだ。
▲『なでら』とは目の前の山の名前を貰って付けた
木造作りの店内が印象的
とりあえず寒いし靴を脱いで中へ入ってみると、そこは木造と畳で造られた店内だった。
ソバは手打ちによるものらしく、店内とマッチしていて伝統的な雰囲気をかもし出していた。
店内を眺めると『なでらそば』というのが、
オススメと書いてあったのでそれにした。
私が注文したのは、なでらそばの竹盛り(840円)。梅・竹・松で盛り具合と値段が違うようだ。


▲店内の様子。真ん中が囲炉裏になってた。別の部屋では大量の
雛人形が飾ってあった。
なでらそばの味の方は?
見た感じは普通の蕎麦だった。右の茶碗は麺つゆで、ネギとワサビを混ぜて食べる。
ソバ湯も出されるので、体は特に冷えなかった。特徴的だったのは、この麺のコシの強さにあった。
本場の手打ち麺は、これほどまでにコシが強い物なのか・・・
これには私も一本取られた感じだった。今までソバというと、ラーメンとそんなに変わらないコシの
強さだと思い込んでいたからだ。普通のお店より明らかにコシが強い麺でした~

ここで蕎麦打ち体験ができるそうな
入口右側の部屋では、そば打ち体験が可能で
予約をとり蕎麦の作り方を教えて貰えるようだ。
道場の看板には『プロはお断り』と書いてた。
興味のある方はこちらの公式サイトの
なでらに
書いてありました。1セット(3・4人分)なので複数で行く場合向けですな。実はこういった体験学習は外国人に人気が高かったりする。
▲そば打ち体験道場
記事のコメント