山形観光旅行記のブログ記事タイトル一覧


山形観光旅行記の記事タイトル一覧表
蔵王
蔵王のお釜の魅力
蔵王不動滝と三階の滝の謎
蔵王不動尊を考える
蔵王ドッコ沼と龍神
蔵王の樹氷とは
季節コラム
花火師
花火の値段
節分とは
ひな祭りとは
鯉のぼりとは
タイヤ交換のススメ
歴史物
上杉謙信の魅力
上杉本洛中洛外図屏風
上杉景勝
結局、直江兼続は何した人なの?
直江兼続の逸話
天地人 直江兼続
天地人トークショー 石原良純、内藤愼介
直江兼続グッズ
前田慶次道中日記
最上義光の人物像
神社・寺・仏閣・歴史的な建造物
湯殿山神社 鶴岡市
文翔館 山形市
山形城 東大手門 山形市
清源寺 山形市
西明寺 米沢市
法泉寺 米沢市
米沢市芳泉町の武家屋敷 米沢市
旧鐙屋 酒田市
修理塚と首なし地蔵堂 鶴岡市
高畠・天童織田藩をめぐる歴史観光 高畠・天童市
長谷堂城と直江本陣跡のライトアップ 山形市
直江山城守本陣跡 山形市
観光地図・補足記事
山形さくらんぼ狩り
山形のスキー場
山寺立石寺案内図
羽黒山観光案内地図
山形県の桜・お花見スポット
加茂水族館 ショーの時間
新庄まつり 山車
観光地
おくりびと 山形撮影ロケ地 おくりびと
銀山温泉 旅館藤屋 尾花沢市
白布温泉 米沢市
田んぼアート・直江兼続 米沢市
芋煮会と山形人の感性 山形市
当サイトの分析データ
どこの国が山形好きそう?第2弾
どこの都道府県が、もっとも山形好き?第1弾
日々の出来事
山形の入場券集
紅花(ベニバナ)育成記
やまがたデジカメフォトコンテスト第1弾
やまがたマイ旅デジカメ写真投票コンテスト第2弾
山形バードウォッチ2008年
ツバメ観察記2009年
ペロリングッズ販売の秘話
角田信朗に会いに行く

山形観光旅行記

旅人の天晴れ『角田信朗に会いに行く』の話


角田信朗
▲左:角田信朗、右:MCのペヨン潤(増井歩)

角田信朗
花の慶次の歌を熱唱!
11月13日に角田信朗氏がパチンコ屋に営業に
来るという話を当日聞いたので行ってきた。
最近仕事のスケジュールが厳しく忙しいが
昔から格闘技好きなので無理して行ってみた。

そういえば、前にボブ・サップと
サム・グレコが来た時も行ってみたが
やはり体のスケールが一般人とは違いすぎる…

早朝6時30分から霞城公園でランニング!
角田さんは、山形に来て早朝から霞城公園でランニングしてたそうです。
最上義光歴史館はまだ開いていなかったので、残念ながら上杉鉄砲隊に受けた
傷のある兜は見れなかったそうだが、米沢市は第2の故郷らしく上杉神社には何度も
お参りに訪れているそうです。

角田信朗

それで生でCR花の慶次に使用されている「よっしゃあ漢唄」を生で歌ってくれた。
ひょっとしたら歌ってくれるのではないか?と淡い期待もあり行ったのだが、期待通りだった。

最初見たときは、肌のこんがり焼けた黒さに驚いたが、次に目を引いたのが腕の太さ…
身長は高くないが何という逆三角形の体格…。毎日ヒンズースクワットを500回しているとか。
あのぐらい腕が太くないとK-1で通用しないんだろうな~
今までプロレスラーを近くで何度も観てきたが、逆三角形の体格はあまり見た事がない。

>>角田信朗に会いに行くの続きを見る


山形観光旅行記

旅人の天晴れ『紅花・ベニバナを種から育てた育成記』の話


紅花
▲自宅で植えた紅花が咲き、満開になった時の写真

ベニバナ
山形の県花となっている紅花
山形県ではベニバナが県花となっており、
至る所で紅花の彫り物やイラスト・写真など
あらゆる所で目にすることが多い。

なぜなら紅花は、古くから山形で盛んに
栽培されてきたので、現在もベニバナと
言えば山形県と定着したのであろう。
主に染料や食用油として使用されます。

紅花の風景

山形の紅花の歴史
スタジオジブリのアニメ映画『おもひでぽろぽろ』では、山形の紅花畑が紹介され
畑一面にベニバナが咲き、農家が摘み取るシーンや内容について放送されていた。
山形では紅花は最上家が支配していた頃から、すでに栽培されており最上紅花と呼ばれ
船で運んで京で高く売られるほど、品質が良い高級染料として高く取引されていた。
江戸後期においても天童市にいた織田藩を見ても、紅花を奨励し財政を立て直そうとしたほどだ。

今では科学染料で紅花の色を再現できる時代になったため、高価だった紅花は衰退し
現在では観光用として、小さく縮小し植えられているのが現状だ。
しかし、日本では本物にこだわる染物屋などもいるようで、最近では見直されていると聞く。
山形では『おもひでぽろぽろ』のような畑が、広くは無いが現在もいくつかあります。


>>紅花(ベニバナ)育成記の続きを見る


山形観光旅行記

旅人の天晴れ『山形県のスキー場やゲレンデの雪・蔵王の樹氷』の話


山形のスキー場ゲレンデ

山形のスキー場について

山形は夏は全国的に見ても暑く、冬は東北地方なので雪がかなり積もります。
毎朝家を出かける前は、道路の雪履きや車のフロントガラスを擦らないと出かけられない。
たまに屋根の雪下ろしをしないと、雪の重みで家が潰れるし大変な地域だ。


しかし雪が豊富にあるのでスキーや、スノーボードで楽しむ方々にとっては待ち遠しい季節だろう。
月山では夏でもスキーが滑れます。私は今では冬はコタツにミカン派となってしまいましたが(笑)
蔵王スキー場なら過去に何度か滑ったことがあるので、そこそこ詳しく語れるかな。
以下に山形のスキー場の場所・地図、基本的な情報をまとめ上げ記載しました。

*尚、米沢市の五色温泉スキー場と、戸沢村の国設最上川スキー場、川西町のサンマリーナ
玉庭スキーパークは廃業になったそうです。
*米沢市の小野川スキー場も2010年以降に廃業化になるかもしれません。

Q.山形のスキーシーズンはいつ頃?

平均的に見ると月山を除いては、12月中旬~3月下旬頃までなら滑れるかと思います。
年々地球温暖化というやつで、12月下旬に雨が振りオジャンになった場合もありましたが
大体そのくらいです。他には4月、5月と春スキーを楽しめるスキー場もあります。



Q.小さい子供連れだが、どこのスキー場がいいの?

蔵王猿倉スキー場がオススメです。小さいスキー場ですが子供が主体であり
親子連れでスキーやソリで楽しむ初心者用のゲレンデ。ボードは禁止されている。
見てると子供専用ぽい感があるかな。ある程度滑れるファミリーなら
猿倉から少し上の方にある、蔵王ライザワールドでも良いかと思う。


Q.スキー初心者だけど、どこがいい?

中学生以上となると、蔵王猿倉では物足りなく感じる場合があるので
蔵王ライザワールドが良いかと思える。緩やかな傾斜で、ファミリー向けのスキー場です。
ボード初心者なんかにもオススメだと思った。


Q.スノーボーダーだけど、どこがいい?

東根市にある黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル(J・J)かな。
蔵王ほど広くはないが、シーズンになるとさくらんぼ東根駅からは、無料シャトルバスも出てる。
コースも充実しており、比較的斜度が緩く滑れる距離もあるので初心者にも向いてる所です。
J・Jはボーダーがほとんどで、ボーダー専用のスキー場なの?と思ってしまうくらいだ。


Q.無料で滑りたいッス!

山形市にある少年自然の家のスキー場は、短いコースでロープトウ1本だけだが無料で利用可。
雪も圧雪車で整備している。ボードは禁止されており、チューブ滑りが可能なため
主に親子連れで楽しむスキー場です。休息棟では昼時間に食堂も開いており、値段がお手頃。
山形市少年自然の家 野外活動センター利用案内


Q.リフト割引券、スキー・スノボーレンタル料金とか

リフトの割引は、10月~12月と公式サイトからPDFファイルに必要事項を記入し
クーポン券を購入すれば、最大1万円~3千円ぐらいの割引が利くスキー場がある。
10月とか早いうちに購入すると、大人料金で1万円割引してくれる所もある。
蔵王だと安く感じるかどうかアレだが、コンビニの端末で購入ができる。
尚、スキーやスノボーのレンタル料金は、大抵どこでもやっており値段は2千~3千辺りが相場。



>>山形のスキー場の続きを見る


山形観光旅行記

旅人の天晴れ『大河ドラマ天地人トークショー』の話


天地人トークショー
▲山形市の山形テルサホールで行われた天地人トークショーの会場

NHK大河ドラマ天地人のネタバレ
10月20日、山形市のテルサホールで
天地人トークショーが行われました。

トークショーのゲストは、天地人では福島正則役の石原良純さんと、天地人の制作統括・
チーフプロデューサーの内藤愼介さんが
ゲストでした。会場はおよそ600人による
聴衆らが、天地人の舞台の話を聞いた。

吉川わこ山形舞子

天地人トークショーの流れ
内容は山形市長の挨拶から、山形の演歌歌手・吉川わこ、やまがた舞子による舞が行われ
その後に10分休憩を挟み、石原良純さんと内藤愼介さんの天地人の話という流れ。

まあ、私は天地人のミーハー心で来た訳でもなく、あることを確かめに来場しただけである。
その期待には山形放送の素敵なアナウンサーが、チーフを必死に問い詰めてました。
トークの時間は60分ぐらいで、摘まんで話をまとめると詳細は以下の通りです。

>>天地人トークショー 石原良純、内藤愼介の続きを見る



| 山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊 | 次の旅行観光≫