山形観光旅行記の記事タイトル一覧表 | |
蔵王 蔵王のお釜の魅力 蔵王不動滝と三階の滝の謎 蔵王不動尊を考える 蔵王ドッコ沼と龍神 蔵王の樹氷とは |
季節コラム 花火師 花火の値段 節分とは ひな祭りとは 鯉のぼりとは タイヤ交換のススメ |
歴史物 上杉謙信の魅力 上杉本洛中洛外図屏風 上杉景勝 結局、直江兼続は何した人なの? 直江兼続の逸話 天地人 直江兼続 天地人トークショー 石原良純、内藤愼介 直江兼続グッズ 前田慶次道中日記 最上義光の人物像 |
神社・寺・仏閣・歴史的な建造物 湯殿山神社 鶴岡市 文翔館 山形市 山形城 東大手門 山形市 清源寺 山形市 西明寺 米沢市 法泉寺 米沢市 米沢市芳泉町の武家屋敷 米沢市 旧鐙屋 酒田市 修理塚と首なし地蔵堂 鶴岡市 高畠・天童織田藩をめぐる歴史観光 高畠・天童市 長谷堂城と直江本陣跡のライトアップ 山形市 直江山城守本陣跡 山形市 |
観光地図・補足記事 山形さくらんぼ狩り 山形のスキー場 山寺立石寺案内図 羽黒山観光案内地図 山形県の桜・お花見スポット 加茂水族館 ショーの時間 新庄まつり 山車 |
観光地 おくりびと 山形撮影ロケ地 おくりびと 銀山温泉 旅館藤屋 尾花沢市 白布温泉 米沢市 田んぼアート・直江兼続 米沢市 芋煮会と山形人の感性 山形市 |
当サイトの分析データ どこの国が山形好きそう?第2弾 どこの都道府県が、もっとも山形好き?第1弾 |
日々の出来事 山形の入場券集 紅花(ベニバナ)育成記 やまがたデジカメフォトコンテスト第1弾 やまがたマイ旅デジカメ写真投票コンテスト第2弾 山形バードウォッチ2008年 ツバメ観察記2009年 ペロリングッズ販売の秘話 角田信朗に会いに行く |
山形は夏は全国的に見ても暑く、冬は東北地方なので雪がかなり積もります。
毎朝家を出かける前は、道路の雪履きや車のフロントガラスを擦らないと出かけられない。
たまに屋根の雪下ろしをしないと、雪の重みで家が潰れるし大変な地域だ。
しかし雪が豊富にあるのでスキーや、スノーボードで楽しむ方々にとっては待ち遠しい季節だろう。
月山では夏でもスキーが滑れます。私は今では冬はコタツにミカン派となってしまいましたが(笑)
蔵王スキー場なら過去に何度か滑ったことがあるので、そこそこ詳しく語れるかな。
以下に山形のスキー場の場所・地図、基本的な情報をまとめ上げ記載しました。
平均的に見ると月山を除いては、12月中旬~3月下旬頃までなら滑れるかと思います。
年々地球温暖化というやつで、12月下旬に雨が振りオジャンになった場合もありましたが
大体そのくらいです。他には4月、5月と春スキーを楽しめるスキー場もあります。
蔵王猿倉スキー場がオススメです。小さいスキー場ですが子供が主体であり
親子連れでスキーやソリで楽しむ初心者用のゲレンデ。ボードは禁止されている。
見てると子供専用ぽい感があるかな。ある程度滑れるファミリーなら
猿倉から少し上の方にある、蔵王ライザワールドでも良いかと思う。
中学生以上となると、蔵王猿倉では物足りなく感じる場合があるので
蔵王ライザワールドが良いかと思える。緩やかな傾斜で、ファミリー向けのスキー場です。
ボード初心者なんかにもオススメだと思った。
東根市にある黒伏高原スノーパーク ジャングル・ジャングル(J・J)かな。
蔵王ほど広くはないが、シーズンになるとさくらんぼ東根駅からは、無料シャトルバスも出てる。
コースも充実しており、比較的斜度が緩く滑れる距離もあるので初心者にも向いてる所です。
J・Jはボーダーがほとんどで、ボーダー専用のスキー場なの?と思ってしまうくらいだ。
山形市にある少年自然の家のスキー場は、短いコースでロープトウ1本だけだが無料で利用可。
雪も圧雪車で整備している。ボードは禁止されており、チューブ滑りが可能なため
主に親子連れで楽しむスキー場です。休息棟では昼時間に食堂も開いており、値段がお手頃。
⇒山形市少年自然の家 野外活動センター利用案内
リフトの割引は、10月~12月と公式サイトからPDFファイルに必要事項を記入し
クーポン券を購入すれば、最大1万円~3千円ぐらいの割引が利くスキー場がある。
10月とか早いうちに購入すると、大人料金で1万円割引してくれる所もある。
蔵王だと安く感じるかどうかアレだが、コンビニの端末で購入ができる。
尚、スキーやスノボーのレンタル料金は、大抵どこでもやっており値段は2千~3千辺りが相場。