猟の収穫を山の神に感謝する小玉川熊まつり

▲小国町で行われている、
小玉川熊祭りの儀式の様子の写真
- ・場所:山形県小国町小玉川の梅花皮荘(かいらぎそう)周辺
- ・開催期間:毎年5月4日、時間は10時~15時ぐらいまで。
- ・小国町の名物・特産品:山菜、つる細工品、木工品、干し物、地酒

小国町は自然が多い地域
5月4日に小国町で開かれている小玉川熊祭りを観光した。小国町と言えば土地は広いが
観光面は強くはなく、自然が多い所也。
それ故、特産物も
山菜など自然を活かした
物が多く、観光ワラビ園などはたくさんある。
小玉川周辺の景色は良く、山形経済同友会
の『第1回地域づくりのやまがた景観賞』にも
選ばれている。橋の上から見ると最高だった。
小玉川熊祭りの歴史
- この小玉川熊祭りは猟の収穫を山の神に感謝したまつりで、東北地方で狩猟生活をして
山の神を信仰したマタギ達が、300年以前から伝わり行っていた。
かつては、山親方の家で行われていたそうだ。
それで昭和49年(1974)から、小国町の町興しとして今では毎年5月4日にマタギの文化を
今に伝え開催している。熊祭りでは、実際のマタギ達による熊狩りの模擬実演も行われています。
会場の様子
会場では現役のマタギ達を、ちらほら見かけます。5月だが遠くの飯豊連峰には雪が残り
周辺に植えられた桜の木が、風に揺られ散っていく様子が見られた。
会場は山の中にあり不便な場所であったが、それでも約2000人の観光者が訪れ賑わった。
場所は山形県の隅っこにあり、ほとんど新潟県に行っているようなものだ。