第6師団と東根市神町駐屯地の創立記念行事

▲東根市で行われている、
陸上自衛隊駐屯地記念祭の戦車体験搭乗の写真
- ・場所:山形県東根市の陸上自衛隊神町駐屯地
- ・開催日:毎年4月中旬頃、時間は8時~15時ぐらいまで開いている。
- ・東根市の名物・特産品:さくらんぼ、桃、ぶどう、ラ・フランス、りんご、地酒、菓子、漬物
- ・宿泊先:東根市格安宿泊旅館・ホテル

桜花爛漫の自衛隊イベント
山形県には東根市に自衛隊駐屯地がある。
普段は一般人は入れないだろうが、
桜が咲く春には第6師団と神町駐屯地の
創立記念行事として開放されます。
入口へ向うまでの約200mの道路脇には
ソメイヨシノの桜並木が咲き見事也。
このイベントでは本物の戦車や訓練の様子を間近で眺めれるのが特徴だ。
山形・宮城・福島を守る陸上自衛隊・第6師団
- そもそも陸上自衛隊の第6師団とは何なのか?と言うと、東北3県にあたる山形県・宮城県・
福島県を守る警備担当が任務の部隊です。第6師団は昭和37年に編成され今に至るようだ。
2009年では第6師団は47周年、神町駐屯地は53周年を迎えます。
山形県には神町駐屯地、宮城県には多賀城駐屯地と大和駐屯地、福島県には福島駐屯地と
郡山駐屯地がある。3つの県から記念祭に訪れるためか、会場は大変混みあう。
彼らは普段何をやっているのか?
自衛隊の仕事と言えば、監視をしたり災害が起きた場合には救助活動をしたり、
被災地には支援物資を輸送したりと警備や防衛・予防・安全管理が、彼らの任務である。
しかし、災害と言っても大規模なやつはほとんど起こらないのが現状だろう。
すると普段は一体何をやっているのか?と思うが、一言で話せば訓練をしています。
彼らは健康が資本でしょうから、救助活動に耐えれるトレーニングをしたり
法律や部隊教育を学び、災害が起きた場合には迅速に対応できるよう日々鍛えているそうだ。
自衛隊との接点を振り返る
昔、自衛隊の階級の高い方から、キャンプの時に食べる自衛隊のレトルト(カレー・牛丼・親子丼)
をダンボールにたくさん貰ったことがある。店で売られているやつとは違い、脂肪分は取り除かれ
味よりも軍に適した作りになっている。お湯を沸かし即食事を取れるような物しか食べないそうだ。
そして山やキャンプ場では、数ヶ月におよびトレーニングをすることもあるとか前に聞いた事がある。
毎朝5キロのマラソンから始まり、何かの祭りやイベントが行われると支援活動をしている。
山形花笠祭りに参加したり、音楽隊によるコンサートなどもたまに開いている。
肉体だけではなく正義感も鍛えているのか、自衛隊を辞めると警備会社に就職するケースも
多いのだとか。やはり自衛隊の方々は、性格が真面目でスリムな体型の方が多いですね。